談合ってそんなに悪い
昔からそう思っていました。
世に本当に公平、適正なものがあるか。
建前と本音で、談合でうまくいくなら、必要悪と言ってもいいのではないか。
これは、実際に現実が、そのように運んで行っているのが証明しているような気がします。
いくら悪い、悪いと叫んで、ルールを設定してもなくならない。
それなら、いかに正当な取引を阻害しない範囲で談合を認めるか。
そのほうがよほど建設的で、良い解決法だと思います。
そのような方向になっているはずですが、入札制度はそのせいでかなり複雑にもなっているようです。
談合事件がニュースになるたび、そう思います。
(アーカイブス)
2014/06/28(土)
負けをとことんまで分析すれば道が開けるのでは
サッカーワールドカップ。
日本の戦いは、予想を大幅に下回る惨敗でした。
マスコミがはしゃぎすぎでした。
冷静にということはお金が絡むと難しいようです。
マスコミには自浄作用はないかもしれません。
本当に都合の悪いことは隠します。
徹底的に負けを分析し、現実的に実行できることから修正してほしい。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp
世に本当に公平、適正なものがあるか。
建前と本音で、談合でうまくいくなら、必要悪と言ってもいいのではないか。
これは、実際に現実が、そのように運んで行っているのが証明しているような気がします。
いくら悪い、悪いと叫んで、ルールを設定してもなくならない。
それなら、いかに正当な取引を阻害しない範囲で談合を認めるか。
そのほうがよほど建設的で、良い解決法だと思います。
そのような方向になっているはずですが、入札制度はそのせいでかなり複雑にもなっているようです。
談合事件がニュースになるたび、そう思います。
(アーカイブス)
2014/06/28(土)
負けをとことんまで分析すれば道が開けるのでは
サッカーワールドカップ。
日本の戦いは、予想を大幅に下回る惨敗でした。
マスコミがはしゃぎすぎでした。
冷静にということはお金が絡むと難しいようです。
マスコミには自浄作用はないかもしれません。
本当に都合の悪いことは隠します。
徹底的に負けを分析し、現実的に実行できることから修正してほしい。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp