fc2ブログ

電子マネー普及はいいことか

 日本は中国、韓国に比べ、電子マネーの普及率が高くないとのこと。

 訪日する観光客には不便、不評で、その意味でも、電子マネーの普及を政府は高めたい考えです。

 しかし、電子マネーが普及しないということは、日本国内では現金が信用され、普及しているということです。

 日本の貨幣、紙幣製造技術が優れ、偽貨幣、偽紙幣が作られにくく、流通してなく、治安が良いといえます。

 高齢者にとっても使いにくい電子マネーよりも現金が通用するのは便利で安心することです。

 本来ならば、両方通用するのが一番良いことです。

 電子マネーが普及するのは一概に良いこととは言えません。

(アーカイブス)
2014/06/08(日)
実技と伝える技術は別
 小保方晴子さんがチームリーダーのSTAP細胞論文騒ぎがマスコミをにぎわせています。

 現状ではかなり小保方さんは窮地に立たされています。

 私も騒動の当初からSTAP細胞の存在に疑問がありましたが、小保方さん側に共感できる点があります。

 実際に自分が経験していることと人に伝えることは別ということです、

 特に人に分かりやすく伝えているつもりでも「難しい」という感想をいただくと、伝えることの「難しさ」を痛切に感じます。

 学術論文でも世間一般に関心が高いテーマだと、一層分かりやすくすることのむずかしさがあります。

 STAP細胞騒動で、よく公開実験で証明をという声を聞きます。

 そもそもこうした実験が公開実験できる類のものか疑問です。

 地道な基礎実験を日々積み重ねながら、その上で結論が出るものではないかと思うのです。

 公開実験ですぐに結果が出る様なものではないはずです。

 それを世間は簡単に公開実験で証明ということを言う。

 伝えることのむずかしさを感じます。

      だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR