人間は退化している
ローマ帝国の話を塩野七生氏の著作から読むと、政体、政治は当時と全く変わりないか、むしろ同じことを繰り返している感からすると今が退化している気がします。
歴史を学ぶと良く言いますが、言うほど人間は歴史に学んでいないというのが実情ではないでしょうか。
確かに技術、科学は進歩しました。
しかし、人間の中身は、生活が便利になった割には進歩していないか、逆に進歩どころか退化しているのではと疑われます。
それくらい、歴史から見ると今は同じところを堂々巡りしています。
歴史を直視し、事実を学び、踏まえたうえで、議論しないと、ただ昔に帰るだけで、話が前に進みません。
その意味で国をリードする政治家の責任は大きい。
国会で、政略を競うのではなく、歴史に学んだ建設的な議論を深めてほしいと切に願っています。
が、これまでの経緯から見ると無理な注文かもしれません。
(アーカイブス)
2014/03/03(月)
いただけない辞表強制提出
どこがいけない、と開き直られても困ります。
NHK会長就任の際に、本人の意思にかかわりなく理事から辞表を提出させた件です。
籾井会長に言わせると珍しいことではないということです。
常識的に考えておかしいと思わないのでしょうか。
就任会見のときは、質問者の誘導に乗ってしまってお気の毒に見えましたが、NHK会長の資質に疑問が出てきました。
もともとは、NHK改革に起用された会長や経営委員。
その人たちに失言、問題行動が続出しています。
そういえばこの辞表問題を報じた新聞に同時に別の記事でNHK職員の内部不正が載っていました。
籾井氏は元商社マンとのことですが、商社マンへの疑問も出てしまいます。
NHK改革の道険しです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
歴史を学ぶと良く言いますが、言うほど人間は歴史に学んでいないというのが実情ではないでしょうか。
確かに技術、科学は進歩しました。
しかし、人間の中身は、生活が便利になった割には進歩していないか、逆に進歩どころか退化しているのではと疑われます。
それくらい、歴史から見ると今は同じところを堂々巡りしています。
歴史を直視し、事実を学び、踏まえたうえで、議論しないと、ただ昔に帰るだけで、話が前に進みません。
その意味で国をリードする政治家の責任は大きい。
国会で、政略を競うのではなく、歴史に学んだ建設的な議論を深めてほしいと切に願っています。
が、これまでの経緯から見ると無理な注文かもしれません。
(アーカイブス)
2014/03/03(月)
いただけない辞表強制提出
どこがいけない、と開き直られても困ります。
NHK会長就任の際に、本人の意思にかかわりなく理事から辞表を提出させた件です。
籾井会長に言わせると珍しいことではないということです。
常識的に考えておかしいと思わないのでしょうか。
就任会見のときは、質問者の誘導に乗ってしまってお気の毒に見えましたが、NHK会長の資質に疑問が出てきました。
もともとは、NHK改革に起用された会長や経営委員。
その人たちに失言、問題行動が続出しています。
そういえばこの辞表問題を報じた新聞に同時に別の記事でNHK職員の内部不正が載っていました。
籾井氏は元商社マンとのことですが、商社マンへの疑問も出てしまいます。
NHK改革の道険しです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp