今年の読書を振り返る
年初に世界の長編名作を読むという目標を立てました。
それで読んだのが、『ファウスト』『魔の山』『カラマーゾフの兄弟』。
現在継続中なのが、『ローマ人の物語』『断崖』。
『ファウスト』は新訳の文庫版で、イラストがついていたので読みやすく感じました。
かなり象徴的な描写で類推しないと意味がとりにくいものの、現代に通じる深みがありました。
『魔の山』は昔一度チャレンジして、挫折しましたが、今回は読了しました。
大変面白く、昔想像していたのとは全く違う小説でした。
『カラマーゾフの兄弟』も想像と違う小説でした。
読んでいてもまだまだ続くような話でしたが、ドストエフスキーの死により未完の感じがしました。
長編は読むのは大変ですが、読めば思ってもみなかった世界が広がります。
教養は一日にしてならず、しかし、読んだ後は確実に読む前とは違う成長した自分を発見するはずです。
(アーカイブス)
2014/01/11(土)
自転車がない効果か
今まで自転車で行っていたご近所へのアクセスは今のところ徒歩です。
お陰で運動不足は解消です。
骨折以来、少し、徒歩には慎重になっていました。
しかし、自転車がない以上、徒歩にせざるを得ません。
幸い、足が痛むことはありませんでした。
速足でも大丈夫なようです。
健康が一番です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
それで読んだのが、『ファウスト』『魔の山』『カラマーゾフの兄弟』。
現在継続中なのが、『ローマ人の物語』『断崖』。
『ファウスト』は新訳の文庫版で、イラストがついていたので読みやすく感じました。
かなり象徴的な描写で類推しないと意味がとりにくいものの、現代に通じる深みがありました。
『魔の山』は昔一度チャレンジして、挫折しましたが、今回は読了しました。
大変面白く、昔想像していたのとは全く違う小説でした。
『カラマーゾフの兄弟』も想像と違う小説でした。
読んでいてもまだまだ続くような話でしたが、ドストエフスキーの死により未完の感じがしました。
長編は読むのは大変ですが、読めば思ってもみなかった世界が広がります。
教養は一日にしてならず、しかし、読んだ後は確実に読む前とは違う成長した自分を発見するはずです。
(アーカイブス)
2014/01/11(土)
自転車がない効果か
今まで自転車で行っていたご近所へのアクセスは今のところ徒歩です。
お陰で運動不足は解消です。
骨折以来、少し、徒歩には慎重になっていました。
しかし、自転車がない以上、徒歩にせざるを得ません。
幸い、足が痛むことはありませんでした。
速足でも大丈夫なようです。
健康が一番です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp