スキャンダルを起こすのはエリートではない?
はずですが、ニュースをにぎわすのが、エリートスキャンダル。
だから、スキャンダルを起こすのがエリートといったほうが良いのではないでしょうか。
一般人が不祥事を起こしてもニュースまでに至るのはまれです。
だからスキャンダルイコールエリートです。
人間だからミスもするし、過ちも犯す。
そうすると、エリートでも何でもないではないか、という話に戻る。
エリートなんていないんじゃないかとも考えつきます。
多少、目立つくらいの人と考えたほうが合点がいき、納得いきます。
(アーカイブス)
2013/10/27(日)
パソコン雑誌バックナンバーで再認識
図書館での雑誌フェアで、少し前のパソコン雑誌をゲットしました。
2009年の本です。
見ると、ウインドウズパソコンの基本システム(OS)の最新版はビスタでした。
ビスタのすぐ後にセブン(7)が出たのですが、それ以前の雑誌でした。
その中にも書いてありましたが、ビスタの操作性について評判が良くないようでした。
セブンがビスタの改良版で、XPとビスタほどの変化はないものの、本当にビスタの期間は短かった気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
だから、スキャンダルを起こすのがエリートといったほうが良いのではないでしょうか。
一般人が不祥事を起こしてもニュースまでに至るのはまれです。
だからスキャンダルイコールエリートです。
人間だからミスもするし、過ちも犯す。
そうすると、エリートでも何でもないではないか、という話に戻る。
エリートなんていないんじゃないかとも考えつきます。
多少、目立つくらいの人と考えたほうが合点がいき、納得いきます。
(アーカイブス)
2013/10/27(日)
パソコン雑誌バックナンバーで再認識
図書館での雑誌フェアで、少し前のパソコン雑誌をゲットしました。
2009年の本です。
見ると、ウインドウズパソコンの基本システム(OS)の最新版はビスタでした。
ビスタのすぐ後にセブン(7)が出たのですが、それ以前の雑誌でした。
その中にも書いてありましたが、ビスタの操作性について評判が良くないようでした。
セブンがビスタの改良版で、XPとビスタほどの変化はないものの、本当にビスタの期間は短かった気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp