歴史について
過ぎ去った過去といえば昭和でもそうですが、今からの視点で過去を見て、上から目線では全く真実を見誤ります。
過去の話が常に遅れていて、今が進歩の頂点かというと全然違います。
科学的進歩、知識が上なだけで、人間の中身は変わっていないというか、むしろ今のほうが退化している気が個人的にはします。
そういう視点で見ない限り、歴史を見る興味がわかないし、歴史から学ぶこともできません。
俗にいう二度あることは三度あるは、歴史的に見て大きな真実です。
歴史を学ぶのは現実に対する大切な生き方とも言えます。
(アーカイブス)
2013/10/12(土)
松屋で美味しい定食を発見
このところ、牛丼系統を血糖値の関係で敬遠しています。
しかし、だからといって、特に厳密に制限しているわけではありません。
単に、味の好みと血糖値を考えての調整を図るぐらいのことです。
それで、松屋などの牛丼チェーンに入っても、牛丼系統をオーダーからはずします。
定食系で「ウマイ」と思ったのが、辛み味噌定食。
焼肉定食だと、味が淡白すぎてご飯が進みません。
この定食だと塩分糖分がそれほど濃くなくてもご飯が進みます。
これだ! と思いました。
しかし、その後、メニューからなくなったようで、どうやら季節限定商品だったかもしれません。
残念です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
過去の話が常に遅れていて、今が進歩の頂点かというと全然違います。
科学的進歩、知識が上なだけで、人間の中身は変わっていないというか、むしろ今のほうが退化している気が個人的にはします。
そういう視点で見ない限り、歴史を見る興味がわかないし、歴史から学ぶこともできません。
俗にいう二度あることは三度あるは、歴史的に見て大きな真実です。
歴史を学ぶのは現実に対する大切な生き方とも言えます。
(アーカイブス)
2013/10/12(土)
松屋で美味しい定食を発見
このところ、牛丼系統を血糖値の関係で敬遠しています。
しかし、だからといって、特に厳密に制限しているわけではありません。
単に、味の好みと血糖値を考えての調整を図るぐらいのことです。
それで、松屋などの牛丼チェーンに入っても、牛丼系統をオーダーからはずします。
定食系で「ウマイ」と思ったのが、辛み味噌定食。
焼肉定食だと、味が淡白すぎてご飯が進みません。
この定食だと塩分糖分がそれほど濃くなくてもご飯が進みます。
これだ! と思いました。
しかし、その後、メニューからなくなったようで、どうやら季節限定商品だったかもしれません。
残念です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp