ラジオ体操の想い出
夏休み、小学生が近所の広場で、ラジオ体操活動をして、参加するとスタンプを押してもらっていました。
このラジオ体操に参加したことがありません。
早起きができませんでした。
どうも苦手でした。
みんなで一斉に行動することが苦手かつ好きではありませんでした。
真面目な小学生でしたので、実は忸怩たる思いで、かなり気まずく、ばつが悪い気もしました。
大人になって思うに、別に苦手なだけだったということで、特に感慨深くもありません。
学校もそうですが、それほど重大なことではないことで悩む必要もない。
若い世代にそうアドバイスしたいと、今は感じます。
(アーカイブス)
2013/09/28(土)
楽天優勝試合で
東北楽天ゴールデンイーグルスが9月26日、対西武戦で優勝を決めました。
9回マウンドに上がった日本一の投手田中将大投手に、西武は一死2、3塁と粘りました。
打者は3番栗山選手。
1点差ですから、まず1点をとりに行くなら、相手投手の力を考えて当然スクイズの選択肢もあったでしょう。
しかし、栗山選手はバントの素振りを見せず、3球三振でした。
スクイズなら当然初球狙いです。
ただ、相手も警戒し、外してくる可能性も大きい。
カウント次第ということでしょう。
そのカウントを見ているうちに3球とも絶妙のコースに威力あるストレートを投げ込まれてアウトということになったのではないでしょうか。
3番という強打者でも相手投手の力から犠牲フライは難しい。
当然、スクイズという選択肢を考えていたはずです。
それを粉砕した力勝ちでした。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
このラジオ体操に参加したことがありません。
早起きができませんでした。
どうも苦手でした。
みんなで一斉に行動することが苦手かつ好きではありませんでした。
真面目な小学生でしたので、実は忸怩たる思いで、かなり気まずく、ばつが悪い気もしました。
大人になって思うに、別に苦手なだけだったということで、特に感慨深くもありません。
学校もそうですが、それほど重大なことではないことで悩む必要もない。
若い世代にそうアドバイスしたいと、今は感じます。
(アーカイブス)
2013/09/28(土)
楽天優勝試合で
東北楽天ゴールデンイーグルスが9月26日、対西武戦で優勝を決めました。
9回マウンドに上がった日本一の投手田中将大投手に、西武は一死2、3塁と粘りました。
打者は3番栗山選手。
1点差ですから、まず1点をとりに行くなら、相手投手の力を考えて当然スクイズの選択肢もあったでしょう。
しかし、栗山選手はバントの素振りを見せず、3球三振でした。
スクイズなら当然初球狙いです。
ただ、相手も警戒し、外してくる可能性も大きい。
カウント次第ということでしょう。
そのカウントを見ているうちに3球とも絶妙のコースに威力あるストレートを投げ込まれてアウトということになったのではないでしょうか。
3番という強打者でも相手投手の力から犠牲フライは難しい。
当然、スクイズという選択肢を考えていたはずです。
それを粉砕した力勝ちでした。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp