被災者の方へのデリカシー
九州豪雨の被災者の方への報道が各テレビ熱心に報道しています。
被災者の方は、大変お気の毒で、かける言葉もありません。
しかし、テレビは堂々と被災者の方にインタビューし、被災状況を家の中まで見せます。
これは報道する側は良いでしょうが、報道される側はたまったものではありません。
人の好さに甘えているのではないでしょうか。
本当なら、人の被害を報道する側には、怒鳴りつけたくなるくらい腹が立っているのではないでしょうか。
報道する側のおごりはないのでしょうか。
被災者が嫌がる報道をするのなら、その代わりに何か被災者の方に役立つボランティアの一つでもしたらどうか、そんな考えもわきました。
(アーカイブス)
2013/08/11(日)
前から言っているのにという論争
政治でも、会社でも、前から言っているのに同じことを繰り返す議論があります。
前から言っていたほうでは、いまさら何をいっているのかと感情的になります。
他方は「聞いてない」「言い方が悪い」という態度をとります。
客観的には「聞いてない」「言い方が悪い」と言うほうが悪いはずです。
が、しかし、この議論、往々にして「聞いてない」側が勝利します。
「聞いてない人」が多数派だからです。
提案しているほうは、何度も言って、向こうが認識していると思っているのに実は認識していない。
頭にきて、感情的になる。
これでまた議論が不利になる。
こういうことは政治にもよくある気がします。
玄人対素人で、分があるのが素人。
官庁・政治家対マスコミで分があるのがメディアスクラムを組むマスコミ。
中身がある議論を経ての決定ではなく、議論の入り口で決まってしまう重要問題が多いのを危惧します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
被災者の方は、大変お気の毒で、かける言葉もありません。
しかし、テレビは堂々と被災者の方にインタビューし、被災状況を家の中まで見せます。
これは報道する側は良いでしょうが、報道される側はたまったものではありません。
人の好さに甘えているのではないでしょうか。
本当なら、人の被害を報道する側には、怒鳴りつけたくなるくらい腹が立っているのではないでしょうか。
報道する側のおごりはないのでしょうか。
被災者が嫌がる報道をするのなら、その代わりに何か被災者の方に役立つボランティアの一つでもしたらどうか、そんな考えもわきました。
(アーカイブス)
2013/08/11(日)
前から言っているのにという論争
政治でも、会社でも、前から言っているのに同じことを繰り返す議論があります。
前から言っていたほうでは、いまさら何をいっているのかと感情的になります。
他方は「聞いてない」「言い方が悪い」という態度をとります。
客観的には「聞いてない」「言い方が悪い」と言うほうが悪いはずです。
が、しかし、この議論、往々にして「聞いてない」側が勝利します。
「聞いてない人」が多数派だからです。
提案しているほうは、何度も言って、向こうが認識していると思っているのに実は認識していない。
頭にきて、感情的になる。
これでまた議論が不利になる。
こういうことは政治にもよくある気がします。
玄人対素人で、分があるのが素人。
官庁・政治家対マスコミで分があるのがメディアスクラムを組むマスコミ。
中身がある議論を経ての決定ではなく、議論の入り口で決まってしまう重要問題が多いのを危惧します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp