パワハラ問題の続き
パワハラと対になっているのが、問題社員です。
一方的にパワハラだけを言うと、全体を見誤る可能性が大きくなります。
ひと頃パワハラが声高く叫ばれる前は、問題社員についてよく話題にされました。
しかし、今やパワハラが大きくクローズアップされる分、問題社員についての話題が後退したかのようです。
社労士業界を超えて大きく世間に広まった、問題社員をうつ病にさせて退職に追い込むブログ事件。
世間の反響が異常に思えるほど大きく、予想外の大事件に発展しました。
片や女性代議士の話題。
パワハラが非難される一方で、少数意見ながら、男性秘書についても疑問の声がありました。
うつ病ブログは、一斉に非難されました。
問題社員という前提を考えた冷静な判断がされていたか、一方的な袋叩きのような決着が良いのか。
社労士側からの問題提起がなされないのが不思議です。
(アーカイブス)
2013/08/04(日)
自伝にウソはないか
自伝はウソだと思います。
自分にとって都合のいい事実を並べると、立派な嘘になります。
こういうことは、人間の特質です。
誰もがします。
事実とは違っていませんから、間違ったことは言っていません。
ただ、隠していたり、都合のいいように置き換えたりします。
自伝を出すような人は、功成り名を遂げた人ですから、どうしても脚色が入ります。
かなり真実とは違うことになっている気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
一方的にパワハラだけを言うと、全体を見誤る可能性が大きくなります。
ひと頃パワハラが声高く叫ばれる前は、問題社員についてよく話題にされました。
しかし、今やパワハラが大きくクローズアップされる分、問題社員についての話題が後退したかのようです。
社労士業界を超えて大きく世間に広まった、問題社員をうつ病にさせて退職に追い込むブログ事件。
世間の反響が異常に思えるほど大きく、予想外の大事件に発展しました。
片や女性代議士の話題。
パワハラが非難される一方で、少数意見ながら、男性秘書についても疑問の声がありました。
うつ病ブログは、一斉に非難されました。
問題社員という前提を考えた冷静な判断がされていたか、一方的な袋叩きのような決着が良いのか。
社労士側からの問題提起がなされないのが不思議です。
(アーカイブス)
2013/08/04(日)
自伝にウソはないか
自伝はウソだと思います。
自分にとって都合のいい事実を並べると、立派な嘘になります。
こういうことは、人間の特質です。
誰もがします。
事実とは違っていませんから、間違ったことは言っていません。
ただ、隠していたり、都合のいいように置き換えたりします。
自伝を出すような人は、功成り名を遂げた人ですから、どうしても脚色が入ります。
かなり真実とは違うことになっている気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp