天下り問題
天下りは現実にあるし、なくなりません。
日本社会がそうなっているので、特に規制をかけても、どこかで抜け道をつけて天下ります。
いい悪いというより、現実にあるのです。
だから理屈をつけてよい天下り、悪い天下りと言っても意味がありません。
評論家、コメンテーターが、よく、区別するようなことを言います。
まったくナンセンス。
天下りをいかに利用し、社会に役立てるか、そういうことまで言わないとまったくそれこそ天下りの評論家、コメンテーターにとってかわられるでしょう。
(アーカイブス)
2013/03/23(土)
沢田研二、ジュリーで好きな曲
知っている人は相当なジュリーファンでしょうが、タイガース(グループサウンズ)解散後、ソロになって初の曲。
伝説の作曲家、宮川泰(ひろし)先生作曲の「君をのせて」です。
爽やかな、青春ソングで、確かあまりヒットしませんでした。
あまりに清純過ぎて、かえって売れなかったのかもしれません。
売れなかったといっても、ジュリーの独立後第一曲ですから、それなりに流れたはずです。
メロディーを聴けば、50代以上の人は大体聞き覚えがある曲です。
カラオケにも必ず入っています。
歌いやすい曲ですし、作詞は岩谷時子先生です。
詩も素晴らしい。
名曲です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
日本社会がそうなっているので、特に規制をかけても、どこかで抜け道をつけて天下ります。
いい悪いというより、現実にあるのです。
だから理屈をつけてよい天下り、悪い天下りと言っても意味がありません。
評論家、コメンテーターが、よく、区別するようなことを言います。
まったくナンセンス。
天下りをいかに利用し、社会に役立てるか、そういうことまで言わないとまったくそれこそ天下りの評論家、コメンテーターにとってかわられるでしょう。
(アーカイブス)
2013/03/23(土)
沢田研二、ジュリーで好きな曲
知っている人は相当なジュリーファンでしょうが、タイガース(グループサウンズ)解散後、ソロになって初の曲。
伝説の作曲家、宮川泰(ひろし)先生作曲の「君をのせて」です。
爽やかな、青春ソングで、確かあまりヒットしませんでした。
あまりに清純過ぎて、かえって売れなかったのかもしれません。
売れなかったといっても、ジュリーの独立後第一曲ですから、それなりに流れたはずです。
メロディーを聴けば、50代以上の人は大体聞き覚えがある曲です。
カラオケにも必ず入っています。
歌いやすい曲ですし、作詞は岩谷時子先生です。
詩も素晴らしい。
名曲です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp