WBC勝ち抜くのは大変
来月開催のWBCの各国メンバーが発表されましたが、どこの国も改めて強いことが分かりました。
この中で勝ち抜くのは大変だということを実感しました。
日本は過去2回優勝しています。
しかし、それはまだ大会が始まった1、2回大会で、各国それほど力が入っていなかった頃の話です。
それでも相当苦労して優勝しました。
今回は大リーグビッグネームの選手がごろごろいて、かなり強力メンバーです。
日本が対抗するにはパワーではなく、スピード、正確さ、守り、走力でしょう。
女子野球が日本がダントツに強いのが逆に参考になります。
とにかくパワーを見ると勝ち目はありません。
継投、細かい野球、チームワークがカギです。
(アーカイブス)
2013/03/23(土)
マエケン投げにニヤ
すぐそばの小学校の校庭で土曜日に少年野球の練習をしています。
犬の散歩で見かけると本当に熱心に練習しています。
見ました。
キャッチボールで、広島のエース、日本のエース、前田健太投手そっくりのフォームで投げる子を。
独特の左足を上げて蹴る感じがそっくり。
前からしていたのでしょうが、WBCで特にまた、マエケンがメジャーになったので、目立ちました。
思わず笑いました。
結構様になっていて、ためを作って投げるので、タイミング的に良いのかな、と感じました。
禁止になった二段モーションぎりぎりのところでの投げ方ですが、これからマエケン投げが流行るかもしれません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
この中で勝ち抜くのは大変だということを実感しました。
日本は過去2回優勝しています。
しかし、それはまだ大会が始まった1、2回大会で、各国それほど力が入っていなかった頃の話です。
それでも相当苦労して優勝しました。
今回は大リーグビッグネームの選手がごろごろいて、かなり強力メンバーです。
日本が対抗するにはパワーではなく、スピード、正確さ、守り、走力でしょう。
女子野球が日本がダントツに強いのが逆に参考になります。
とにかくパワーを見ると勝ち目はありません。
継投、細かい野球、チームワークがカギです。
(アーカイブス)
2013/03/23(土)
マエケン投げにニヤ
すぐそばの小学校の校庭で土曜日に少年野球の練習をしています。
犬の散歩で見かけると本当に熱心に練習しています。
見ました。
キャッチボールで、広島のエース、日本のエース、前田健太投手そっくりのフォームで投げる子を。
独特の左足を上げて蹴る感じがそっくり。
前からしていたのでしょうが、WBCで特にまた、マエケンがメジャーになったので、目立ちました。
思わず笑いました。
結構様になっていて、ためを作って投げるので、タイミング的に良いのかな、と感じました。
禁止になった二段モーションぎりぎりのところでの投げ方ですが、これからマエケン投げが流行るかもしれません。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp