fc2ブログ

バドミントン競技をみて

 高校時代、クラブ活動でバドミントンをしていました。

 ですから、オリンピックでもバドミントンは結構面白く見ました。

 ルール改正で、昔はサーブ権があるほうでないと、点が入りませんでした。

 バレーボール、卓球と同じく改正され、このルールはなくなりました。

 これはいいのですが、インアウトの判定でチャレンジというのには驚きました。

 大体選手当人であればインアウトはきわどい場面でも分かります。

 線審(主審以外にライン判定する審判)であればなおさらそうです。

 それを映像判定するとは、線審は何のためにいるのかと思いました。

 審判の権威がどこにもないじゃないかと一人怒っている自分がいました。

(アーカイブス)
2012/09/10(月)
上手い話の続き
 利殖の話は、昔、職場の電話にもよくかかってきました。

 職場の電話ですから、そんな電話にかかわっていたら、仕事になりません。

 私の上司が電話に出たときは、「そんなうまい話があるなら、自分ですればいいじゃないか」と一言で断っていました。

 まったくそのとおり。

 本当にうまい話なら、人に言いません。

 結局、そう言って、上手い話を聞かせて、お金を出させることが、その人にとってのうまい話なのです。

 なかには、相手が上から目線の、宗教めいた業者もいるようです。

 美味しい話は、そう簡単には教えられない、というスタンスです。

 なかなか上手なやり方ですが、これも見抜かないと、高齢者の人は、特に術中にはまりやすいかもしれません。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR