物言わぬペットの気持ち
言葉は言わないが、態度で大いに表現しています。
うれしいとき、悲しいとき、お腹がすいているとき、遊びたいとき、飼い主ならすぐ分かります。
だから、別にペットの言いたいことが分かると称する人の言を聞かなくても悟っているはずです。
それをさも感心したように流すテレビ番組は、視聴者をだましています。
お決まりのことを喜ぶ視聴者が悪いとも言えます。
それを仕事としているタレントも相当のたまです。
はっきり言います、飼い主ならば、言葉を言わなくてもペットの気持ちは大体分かるはずです。
(アーカイブス)
2012/06/02(土)
おせんべい屋さんの言葉に大共感
NHKのニュース9で、東京スカイツリーの1日の影のできる界隈の人間模様を放送していました。
その中の墨田区の老舗のおせんべい屋さんのご主人のひと言。
「先代からセールスはするなと言われている。だからセールスはしたことがない」
真心、誠意をこめておせんべいを作っていれば、お客さんのほうから買い求めて来てくれる、ということです。
「お客さんが来ないときは、真心が足りない、ということです」とも言っていました。
今は宣伝の時代で、これでもか、とPR、CMで売り込みますが、その割には……、ということが多い。
商売の基本、原則をおっしゃっていたのですが、案外、この原則が守られていないと感じます。
しかし、地域密着型の商売で生き残っている方は、この原則、しっかりと実践されていることも確かな気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
うれしいとき、悲しいとき、お腹がすいているとき、遊びたいとき、飼い主ならすぐ分かります。
だから、別にペットの言いたいことが分かると称する人の言を聞かなくても悟っているはずです。
それをさも感心したように流すテレビ番組は、視聴者をだましています。
お決まりのことを喜ぶ視聴者が悪いとも言えます。
それを仕事としているタレントも相当のたまです。
はっきり言います、飼い主ならば、言葉を言わなくてもペットの気持ちは大体分かるはずです。
(アーカイブス)
2012/06/02(土)
おせんべい屋さんの言葉に大共感
NHKのニュース9で、東京スカイツリーの1日の影のできる界隈の人間模様を放送していました。
その中の墨田区の老舗のおせんべい屋さんのご主人のひと言。
「先代からセールスはするなと言われている。だからセールスはしたことがない」
真心、誠意をこめておせんべいを作っていれば、お客さんのほうから買い求めて来てくれる、ということです。
「お客さんが来ないときは、真心が足りない、ということです」とも言っていました。
今は宣伝の時代で、これでもか、とPR、CMで売り込みますが、その割には……、ということが多い。
商売の基本、原則をおっしゃっていたのですが、案外、この原則が守られていないと感じます。
しかし、地域密着型の商売で生き残っている方は、この原則、しっかりと実践されていることも確かな気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp