3月中旬は案外寒い
暖かい日が間にあるので、寒さに気が付きにくくなっています。
風邪をひきやすい季節です。
注意して寒気を体の中から感じる前に温かくしていないと、風邪をひきます。
そういえば桜の季節になっても、花冷えという言葉があります。
雪が降ったこともあります。
朝晩は霜もおります。
年度末、年度初めで体だけでなく心もバタつく季節です。
用心が必要です。
(アーカイブス)
2012/03/21(水)
デフレを実感、とんかつ定食490円
わが地元、東京・新秋津駅前(埼玉ではありません)は続々とお店ができ、このほど「牛めし」の松屋系のとんかつ専門店ができました。
そこのロースカツ定食が490円でした。
味も量も普通のとんかつ定食でした。
今まで、とんかつ定食と言えば、安くてもせいぜい650円くらいでした。
それが一気にワンコイン、500円を下回りました。
デフレだなー、と感じました。
店内は老若男女、にぎわっていました。
西武池袋線秋津駅からJR武蔵野線新秋津駅まで、1日の往来の人の数は延べ8万人だそうです。
昔は閑散としていた感じでしたが、今や、商圏として食べ物屋さんを中心に新しい店が次々に開店しています。
地元が賑わうのは結構ですが、490円だと、儲からないのでは、と思ったりもします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
風邪をひきやすい季節です。
注意して寒気を体の中から感じる前に温かくしていないと、風邪をひきます。
そういえば桜の季節になっても、花冷えという言葉があります。
雪が降ったこともあります。
朝晩は霜もおります。
年度末、年度初めで体だけでなく心もバタつく季節です。
用心が必要です。
(アーカイブス)
2012/03/21(水)
デフレを実感、とんかつ定食490円
わが地元、東京・新秋津駅前(埼玉ではありません)は続々とお店ができ、このほど「牛めし」の松屋系のとんかつ専門店ができました。
そこのロースカツ定食が490円でした。
味も量も普通のとんかつ定食でした。
今まで、とんかつ定食と言えば、安くてもせいぜい650円くらいでした。
それが一気にワンコイン、500円を下回りました。
デフレだなー、と感じました。
店内は老若男女、にぎわっていました。
西武池袋線秋津駅からJR武蔵野線新秋津駅まで、1日の往来の人の数は延べ8万人だそうです。
昔は閑散としていた感じでしたが、今や、商圏として食べ物屋さんを中心に新しい店が次々に開店しています。
地元が賑わうのは結構ですが、490円だと、儲からないのでは、と思ったりもします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp