芸能や事故で新年早々騒がしいが………
結婚報道、人気アイドルユニット解散騒動、大型バス事故と1月新年早々世間が騒がしかった。
芸能ニュースは平和な日本を象徴するようでしたが、バス事故は悲惨でした。
ただ、あれだけプライベートや葬儀・告別式を執拗に報道する必要があるのか疑問です。
何か社会問題が芸能ニュースレベルに落ちているような印象です。
感情面、心象面に訴えるだけで肝心の事故究明がさっぱり不明です。
ニュースショーで見せる、好奇心に訴えるばかりのようで、また、同じ事故を繰り返すような予感さえします。
報道は伝えること、伝えないことを慎重に判断し、いたずらに騒がないようにしてもらいたい。
芸能ニュースはほどほどに、プライバシーは報道を控える。
そうしないと報道機関への信頼性がまた低くなります。
(アーカイブス)
2012/02/04(土)
吉村昭も結構読みました
司馬遼太郎と同じく、歴史に材をとった吉村昭の作品も結構読みました。
同じ幕末、明治初期ものでも、見る角度、書く角度が違うので、興味深い。
『長英逃亡』『生麦事件』『ニコライ遭難』『海の史劇』『勘定奉行川路聖謨』『ポーツマスの旗』『天狗騒乱』『白い航跡』『桜田門外の変』など。
挙げてみると、司馬と同じくらい読んでいます。
印象的に司馬のほうを読んでいると思っていたのですが、吉村昭作品もかなり読んでいます。
どうしても吉村作品は司馬に比べると地味な感じがあります。
それだけに、事実を書いている印象を受けます。
面白いのは、吉村昭は、坂本龍馬をそれほど評価していないことです。
資料から事実を重視し、伝説を好まない吉村の態度から、龍馬を評価していないようです。
司馬をかなり意識していたのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
芸能ニュースは平和な日本を象徴するようでしたが、バス事故は悲惨でした。
ただ、あれだけプライベートや葬儀・告別式を執拗に報道する必要があるのか疑問です。
何か社会問題が芸能ニュースレベルに落ちているような印象です。
感情面、心象面に訴えるだけで肝心の事故究明がさっぱり不明です。
ニュースショーで見せる、好奇心に訴えるばかりのようで、また、同じ事故を繰り返すような予感さえします。
報道は伝えること、伝えないことを慎重に判断し、いたずらに騒がないようにしてもらいたい。
芸能ニュースはほどほどに、プライバシーは報道を控える。
そうしないと報道機関への信頼性がまた低くなります。
(アーカイブス)
2012/02/04(土)
吉村昭も結構読みました
司馬遼太郎と同じく、歴史に材をとった吉村昭の作品も結構読みました。
同じ幕末、明治初期ものでも、見る角度、書く角度が違うので、興味深い。
『長英逃亡』『生麦事件』『ニコライ遭難』『海の史劇』『勘定奉行川路聖謨』『ポーツマスの旗』『天狗騒乱』『白い航跡』『桜田門外の変』など。
挙げてみると、司馬と同じくらい読んでいます。
印象的に司馬のほうを読んでいると思っていたのですが、吉村昭作品もかなり読んでいます。
どうしても吉村作品は司馬に比べると地味な感じがあります。
それだけに、事実を書いている印象を受けます。
面白いのは、吉村昭は、坂本龍馬をそれほど評価していないことです。
資料から事実を重視し、伝説を好まない吉村の態度から、龍馬を評価していないようです。
司馬をかなり意識していたのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp