今年の正月、曜日はジャスト感覚
三が日が金、土、日で4日から月曜日なのである意味切りが良かった。
例年なら、正月休みが続くと、毎日が日曜日のような気がして曜日感覚がマヒしたようになりました。
今年はその点、休みは損した感はあるものの、ある程度スムーズに休み感覚から通常モードに切り替えられるのではないかと思いました。
ただ、4日からすぐに仕事は、例年感覚だといかにも短い気もします。
欧米社会は正月はあまり休まないので、世界感覚に近いかもしれません。
自分自身はというと年々正月感覚がなくなりつつあります。
それは単に自分だけの感覚というより、日本自体が正月休みの感覚が薄れていることもある気がします。
(アーカイブス)
2012/01/09(月)
恐れすら感じたエベレストの映像
お正月NHK で放映したエベレスト登頂記録の番組で、限られたテレビ画面 からでさえ、凄みのある映像を見せられました。
世界初のハイビジョン映像によるエベレスト山頂からの映像ということでした。
そういえば、ハンディカメラくらいの登頂映像は今まであったような気がしましたが、これほどまでの本格的、360度パノラマ映像は、空前絶後でしょう。
地上の景色というより、宇宙を感じました。
怖い感じです。
宇宙船から見た地球などの映像より、ハイビジョン映像ですから、色、形がはっきりして、宇宙を身近に感じました。
エベレスト登山は、チームによる計画的な登山をしないと、成功はおぼつかず、死と隣り合わせの危険なものです。
今回も、用意周到、酸素ボンベ、選抜されたシェルパの確保、天候の読み、といった条件をクリアしての撮影成功だったとのことです。
テレビ画面だけでも、これくらい鳥肌が立つ映像ですから、実際に観たらどういう感じか想像がつきません。
まさに別世界。
良いものを観ました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
例年なら、正月休みが続くと、毎日が日曜日のような気がして曜日感覚がマヒしたようになりました。
今年はその点、休みは損した感はあるものの、ある程度スムーズに休み感覚から通常モードに切り替えられるのではないかと思いました。
ただ、4日からすぐに仕事は、例年感覚だといかにも短い気もします。
欧米社会は正月はあまり休まないので、世界感覚に近いかもしれません。
自分自身はというと年々正月感覚がなくなりつつあります。
それは単に自分だけの感覚というより、日本自体が正月休みの感覚が薄れていることもある気がします。
(アーカイブス)
2012/01/09(月)
恐れすら感じたエベレストの映像
お正月NHK で放映したエベレスト登頂記録の番組で、限られたテレビ画面 からでさえ、凄みのある映像を見せられました。
世界初のハイビジョン映像によるエベレスト山頂からの映像ということでした。
そういえば、ハンディカメラくらいの登頂映像は今まであったような気がしましたが、これほどまでの本格的、360度パノラマ映像は、空前絶後でしょう。
地上の景色というより、宇宙を感じました。
怖い感じです。
宇宙船から見た地球などの映像より、ハイビジョン映像ですから、色、形がはっきりして、宇宙を身近に感じました。
エベレスト登山は、チームによる計画的な登山をしないと、成功はおぼつかず、死と隣り合わせの危険なものです。
今回も、用意周到、酸素ボンベ、選抜されたシェルパの確保、天候の読み、といった条件をクリアしての撮影成功だったとのことです。
テレビ画面だけでも、これくらい鳥肌が立つ映像ですから、実際に観たらどういう感じか想像がつきません。
まさに別世界。
良いものを観ました。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp