株安で不景気感が漂うのは勘弁
アベノミクス、円安、株高で、平均株価二万円を超えたのがつい最近。
しかし、中国発の世界同時株安で、景気に暗雲が生じています。
今までの景気の回復感の恩恵を受けたのは一部上場企業と、株所有の一部資産家でしょう。
多くの中小企業、一般庶民は、やっと景気の回復の効果が出てくるのではないかと期待していたところで、アウトとなった気がします。
景気の気は気分の気と言います。
ようやくデフレ感が薄れてきたら、また、同じ道に戻るのはごめんです。
(アーカイブス)
2011/09/03
サッカーは点が入らないと…
サッカー試合では、0対0、いわゆるスコアレスドローということが良く起こります。
これはいくら試合内容が良くても、素人にとっては、非常につまらない。
サッカーが、ある一定年齢以上のオジサン族に支持されないのも、この辺にあるのではないかと思います。
特に、国対国の対決は、大変面白い一方で、お互いに威信をかけた争いになることから、よほどの実力差がない限り、こうしたことは起こりがちです。
そのへんのところを理解するかどうかが、サッカーファンになるかならないかの分かれ目ともいえます。
しかし、見ていて、相当ストレスがたまりますから、面白くない、ということで、最初から、試合を見ないで、ストレスをためない、という人もいます。
それはそれで、いいのではないか、とも思っています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
しかし、中国発の世界同時株安で、景気に暗雲が生じています。
今までの景気の回復感の恩恵を受けたのは一部上場企業と、株所有の一部資産家でしょう。
多くの中小企業、一般庶民は、やっと景気の回復の効果が出てくるのではないかと期待していたところで、アウトとなった気がします。
景気の気は気分の気と言います。
ようやくデフレ感が薄れてきたら、また、同じ道に戻るのはごめんです。
(アーカイブス)
2011/09/03
サッカーは点が入らないと…
サッカー試合では、0対0、いわゆるスコアレスドローということが良く起こります。
これはいくら試合内容が良くても、素人にとっては、非常につまらない。
サッカーが、ある一定年齢以上のオジサン族に支持されないのも、この辺にあるのではないかと思います。
特に、国対国の対決は、大変面白い一方で、お互いに威信をかけた争いになることから、よほどの実力差がない限り、こうしたことは起こりがちです。
そのへんのところを理解するかどうかが、サッカーファンになるかならないかの分かれ目ともいえます。
しかし、見ていて、相当ストレスがたまりますから、面白くない、ということで、最初から、試合を見ないで、ストレスをためない、という人もいます。
それはそれで、いいのではないか、とも思っています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp