fc2ブログ

消費税は預り金か

 元々、大蔵省が導入する際に、預り金とは言っていません。

 預り金的性格と言っていました。

 平成元年の導入当時、この預り金か預り金的性格かの違いで、問題になったはずです。

 私の解釈は、消費者から負担してもらった分をそのまま即納めるのではないから、預り金的性格と言ったのだろうと思っていました。

 実際は、税額計算上、負担分を算定するだけで、コストとして、納税する事業者が上乗せするだけの話です。

 だから、当然預り金ではなく、本当は預かり金的性格でもない。

 インボイス、適格請求書制度導入で、また、この預り金論争も出てきています。

 インボイス反対を解説してくれる識者が、預り金ではないことを微に入り細に渡り解説してくれています。

 初めから預り金的性格でもないことが、今回のインボイス導入で、明らかにされてしまったのです。

(アーカイブス)
2019/11/17(日)
身の丈発言の何が悪いのか
 どこも悪くありません。

 むしろ若者に対する年長者からの貴重なアドバイスととらえてよいかもしれません。

 これについては、国会議員を引退し、今はタレントととして活動している杉村太蔵氏が絶賛していました。

 この人は国会議員の間は言動に物議をかもしていましたが、タレントとしてコメンテーターとして、テレビに登場して至極まっとうな発言をして、見直しています。

 経済力の差で、有利不利が出るのはいわば当たり前、その点について、良い悪いはあるかもしれませんが、事実です。

 それを踏まえた上での応援という意味で言った発言ととらえるのがごく普通の受け取り方ではないでしょうか。

 入試に限らず、今後、就職、結婚等人生の一大イベントが若い人には続きます。

 身の丈、あるいは言い換えると、分ということをわきまえての行動は、より良い人生への一歩として、むしろ傾聴に値するのではないでしょうか。

 文科大臣として、また、安倍首相側近としての立場から、野党の揚げ足取りに使われた印象です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR