新聞の主張
左翼偏向新聞は、とにかく紙面内容が偏っています。
SDGsを金科玉条に、いろいろな施策、今でいえば女性地位向上。LGBT尊重、入管法改正反対など声高く主張します。
これらが正義で、絶対と言っていいくらい、反対意見は取り上げません。
民主主義を唱えるのに、違う意見は認めません。
ダブルスタンダードなのに全くそれには気づいていないというか、独善的態度を貫きます。
選挙や、海外事情でも偏った報道を続けています。
それでいて、子供達には新聞が正しくて、新聞で勉強しようといけしゃあしゃあとのたまいます。
子供たちには、新聞報道が正しいか常に疑って、自分の頭で考えましょうというのが正しい。
フェイク報道を言うなら、まず自分を顧みて言え、と言いたい。
(アーカイブス)
2019/05/26(日)
認知症議論
政府の方針で、認知症を減らす大方針がニュースになりました。
初め、このニュースを聞いて、かなり違和感を感じました。
認知症を患うのは、まだ原因がはっきり分かっていないはずです。
それなのに、認知症を具体的数字を上げて減らすという大風呂敷を広げて、疑問を持ちました。
そう思うのは大方の人がそうらしく、この政府の方針にマスコミが批判的です。
認知症は、高齢者の多くの人がなり、その反面、まだ認知症への偏見があります。
誰もなりたくてなったわけではない。
普通に誰でもなる可能性があるし、それもかなりの確率でなります。
その辺のところがスルーされて、ただ、減らすというのでは、誰も納得しないでしょう。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
SDGsを金科玉条に、いろいろな施策、今でいえば女性地位向上。LGBT尊重、入管法改正反対など声高く主張します。
これらが正義で、絶対と言っていいくらい、反対意見は取り上げません。
民主主義を唱えるのに、違う意見は認めません。
ダブルスタンダードなのに全くそれには気づいていないというか、独善的態度を貫きます。
選挙や、海外事情でも偏った報道を続けています。
それでいて、子供達には新聞が正しくて、新聞で勉強しようといけしゃあしゃあとのたまいます。
子供たちには、新聞報道が正しいか常に疑って、自分の頭で考えましょうというのが正しい。
フェイク報道を言うなら、まず自分を顧みて言え、と言いたい。
(アーカイブス)
2019/05/26(日)
認知症議論
政府の方針で、認知症を減らす大方針がニュースになりました。
初め、このニュースを聞いて、かなり違和感を感じました。
認知症を患うのは、まだ原因がはっきり分かっていないはずです。
それなのに、認知症を具体的数字を上げて減らすという大風呂敷を広げて、疑問を持ちました。
そう思うのは大方の人がそうらしく、この政府の方針にマスコミが批判的です。
認知症は、高齢者の多くの人がなり、その反面、まだ認知症への偏見があります。
誰もなりたくてなったわけではない。
普通に誰でもなる可能性があるし、それもかなりの確率でなります。
その辺のところがスルーされて、ただ、減らすというのでは、誰も納得しないでしょう。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp