老人力
そういう言葉がひところ流行ったことがあります。
今現在、日本を動かしている政治家は、はっきり言って、老人と言ってよい。
功成り名を遂げた人で、今更、金、名誉をがつがつあさる必要はないのではないか。
ここは難局の現状を日本のために、個人の利害を棄てて、奮闘してほしい、と希望的観測では願います。
しかし、どうも、見た目、行動では、自分のため、金のため、現在を乗り切るためだけに政治をしているように見えます。
老人力をどう思っているのか。
人間、表裏は誰にでもあります。
ただ、裏の面の割合が多すぎる老人政治家がほとんどのようです。
早く退場してほしい、と切望します。
(アーカイブス)
2019/04/14(日)
軽減税率
消費税率アップに伴う軽減税率の導入が予定されています。
ただでさえ、複雑な消費税制が、さらに複雑になります。
消費者側の戸惑い以上に店側の対応が困難でしょう。
消費動向が景気に与える影響も懸念されます。
デフレ傾向にまた拍車をかけるのではないでしょうか。
8%が10%になると、計算が簡単になり、税額がずんと重くのしかかります。
単なる2%ではなく、かなり消費を抑える動きにつながるのではないでしょうか。
食料品は、値段自体は安くても、常に買う必要があり、少しの値上げも心理的に響きます。
店側はさらに税務処理が複雑になります。
消費税率アップは止めにしてもらいたいものです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
今現在、日本を動かしている政治家は、はっきり言って、老人と言ってよい。
功成り名を遂げた人で、今更、金、名誉をがつがつあさる必要はないのではないか。
ここは難局の現状を日本のために、個人の利害を棄てて、奮闘してほしい、と希望的観測では願います。
しかし、どうも、見た目、行動では、自分のため、金のため、現在を乗り切るためだけに政治をしているように見えます。
老人力をどう思っているのか。
人間、表裏は誰にでもあります。
ただ、裏の面の割合が多すぎる老人政治家がほとんどのようです。
早く退場してほしい、と切望します。
(アーカイブス)
2019/04/14(日)
軽減税率
消費税率アップに伴う軽減税率の導入が予定されています。
ただでさえ、複雑な消費税制が、さらに複雑になります。
消費者側の戸惑い以上に店側の対応が困難でしょう。
消費動向が景気に与える影響も懸念されます。
デフレ傾向にまた拍車をかけるのではないでしょうか。
8%が10%になると、計算が簡単になり、税額がずんと重くのしかかります。
単なる2%ではなく、かなり消費を抑える動きにつながるのではないでしょうか。
食料品は、値段自体は安くても、常に買う必要があり、少しの値上げも心理的に響きます。
店側はさらに税務処理が複雑になります。
消費税率アップは止めにしてもらいたいものです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp