大蔵(財務)キャリアが嫌いな言葉
高級官僚の中でもひときわプライドが高い大蔵財務官僚が好きな言葉は前に書きました。
「入るを計りて出を制す」
何かというとこの言葉を持ち出して、緊縮財政をモットーに出費を抑えようとします。
逆に嫌いな言葉は何かというと、次の言葉です。
「自然増収」
税収が、景気上昇に伴い、増収になる国民市民からすれば大変結構な状況を表した言葉が大嫌いのようです。
自分たちの存在意義が問われ、何もせずに税収が上がるのが、我慢できないということでしょう。
政治家が良く言われる、党利党略ですが、大蔵財務官僚にとっては、省利省略です。
本当に国民市民を第一に考えているか、好きな言葉嫌いな言葉から見ると、明らかです。
(アーカイブス)
2019/01/27(日)
サッカーすっきり勝てよ
アジアカップで、日本代表は1点差の連続で、ひやひやの勝利ばかりです。
それだけ各国のレベルが上がってきたとも言えます。
しかし、見ていると、ボールを簡単に失い、相手に攻めあがられて右往左往しているように見えます。
攻めが単調で、相手の防御網に引っかかってしまっています。
ドリブルが足りません。
サイドの崩しが足りません。
アジア相手に苦戦していては、世界レベルには遠い気がします。
ただ、苦戦しつつ勝っていることは評価します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
「入るを計りて出を制す」
何かというとこの言葉を持ち出して、緊縮財政をモットーに出費を抑えようとします。
逆に嫌いな言葉は何かというと、次の言葉です。
「自然増収」
税収が、景気上昇に伴い、増収になる国民市民からすれば大変結構な状況を表した言葉が大嫌いのようです。
自分たちの存在意義が問われ、何もせずに税収が上がるのが、我慢できないということでしょう。
政治家が良く言われる、党利党略ですが、大蔵財務官僚にとっては、省利省略です。
本当に国民市民を第一に考えているか、好きな言葉嫌いな言葉から見ると、明らかです。
(アーカイブス)
2019/01/27(日)
サッカーすっきり勝てよ
アジアカップで、日本代表は1点差の連続で、ひやひやの勝利ばかりです。
それだけ各国のレベルが上がってきたとも言えます。
しかし、見ていると、ボールを簡単に失い、相手に攻めあがられて右往左往しているように見えます。
攻めが単調で、相手の防御網に引っかかってしまっています。
ドリブルが足りません。
サイドの崩しが足りません。
アジア相手に苦戦していては、世界レベルには遠い気がします。
ただ、苦戦しつつ勝っていることは評価します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp