1か月ちょっとで辞めるなんて
イギリスのトラス首相です。
若く、女性の首相として期待されて就任したはずです。
それが史上最短の辞任です。
かつての栄光から落ちたイギリスですが、まだ、依然としてリーダー国としての地位を保っています。
それがこの体たらくです。
まだ、日本の首相がころころ代わった時期でも、1か月ちょっとはありませんでした。
お粗末です。
結局、した仕事は、エリザベス女王の国葬くらいです。
ジョンソン前首相の返り咲きもうわさされています。
それなら、辞めなければよかったのになんて思います。
イギリスよ、しっかりしてくれと言いたくなります。
(アーカイブス)
2018/11/25(日)
単純に腹が立つゴーン騒動
十分に高額の給料をもらっていながら、それでも足りないと、ごまかしていた外国人経営者。
奇跡のV字回復として、経営手腕を褒めたたえられていましたが、とんだ不良外国人でした。
日産の経営が厳しいときに解雇された社員はどう思っているでしょうか。
もともと「技術の日産」といって、車の性能には定評があって、経営が苦しくなるのが本来おかしかった。
元凶は、小説にも書かれた過度の労働組合による、経営への関与。
言ってみれば、外国人に頼らざるを得ないほど、自社を食い物にした労働組合問題がありました。
その根深い問題は日本人経営者では解決できず、結局、頼みにした外国人経営者に食い物にされた構図です。
そして、一番の被害者は、日産車ユーザーの消費者です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
若く、女性の首相として期待されて就任したはずです。
それが史上最短の辞任です。
かつての栄光から落ちたイギリスですが、まだ、依然としてリーダー国としての地位を保っています。
それがこの体たらくです。
まだ、日本の首相がころころ代わった時期でも、1か月ちょっとはありませんでした。
お粗末です。
結局、した仕事は、エリザベス女王の国葬くらいです。
ジョンソン前首相の返り咲きもうわさされています。
それなら、辞めなければよかったのになんて思います。
イギリスよ、しっかりしてくれと言いたくなります。
(アーカイブス)
2018/11/25(日)
単純に腹が立つゴーン騒動
十分に高額の給料をもらっていながら、それでも足りないと、ごまかしていた外国人経営者。
奇跡のV字回復として、経営手腕を褒めたたえられていましたが、とんだ不良外国人でした。
日産の経営が厳しいときに解雇された社員はどう思っているでしょうか。
もともと「技術の日産」といって、車の性能には定評があって、経営が苦しくなるのが本来おかしかった。
元凶は、小説にも書かれた過度の労働組合による、経営への関与。
言ってみれば、外国人に頼らざるを得ないほど、自社を食い物にした労働組合問題がありました。
その根深い問題は日本人経営者では解決できず、結局、頼みにした外国人経営者に食い物にされた構図です。
そして、一番の被害者は、日産車ユーザーの消費者です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp