裏声は好みではない
今の歌は、裏声も駆使して、表現するのが当たり前、普通です。
却って地声だけで歌うと、表現が単調で、受けが悪いように思われます。
私は、裏声はどちらかというと好みではありません。
例えば、万人が認める歌の女王と言ってよい美空ひばり。
歌が抜群にうまいのは認めつつ、やはり私の好みではありませんでした。
最近でも抜群の人気を誇る優里。
彼も裏声を駆使して、絶大な支持を得ています。
演歌ではなく、ポップスですから、彼の裏声は何となくすっと入ってきます。
でもどちらかというと、地声で通す方が趣味です。
(アーカイブス)
2018/11/18(日)
現代音楽は自己満足か
それくらいあまり聞いていて心地よくありません。
その割には、演奏家のほうは良く演奏するようです。
しかし、メロディーがない、リズムも一定しない、不協和音の曲は、延々続く感じがして、聞いていると苦痛です。
演奏する側は、かえって楽しいようです。
定番のクラシックを演奏するのに飽きていて、たまに現代音楽を演奏するのが楽しみなのでしょう。
客は拍手しますが、本当に楽しんでいるのか、疑わしい限りです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
却って地声だけで歌うと、表現が単調で、受けが悪いように思われます。
私は、裏声はどちらかというと好みではありません。
例えば、万人が認める歌の女王と言ってよい美空ひばり。
歌が抜群にうまいのは認めつつ、やはり私の好みではありませんでした。
最近でも抜群の人気を誇る優里。
彼も裏声を駆使して、絶大な支持を得ています。
演歌ではなく、ポップスですから、彼の裏声は何となくすっと入ってきます。
でもどちらかというと、地声で通す方が趣味です。
(アーカイブス)
2018/11/18(日)
現代音楽は自己満足か
それくらいあまり聞いていて心地よくありません。
その割には、演奏家のほうは良く演奏するようです。
しかし、メロディーがない、リズムも一定しない、不協和音の曲は、延々続く感じがして、聞いていると苦痛です。
演奏する側は、かえって楽しいようです。
定番のクラシックを演奏するのに飽きていて、たまに現代音楽を演奏するのが楽しみなのでしょう。
客は拍手しますが、本当に楽しんでいるのか、疑わしい限りです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp