三島由紀夫に相手にされなかった石原慎太郎
作家としては、どちらかというと、深い意味よりも物語を語る形で、浅い気がしていたのではないでしょうか。
その意味で、作家から離れ政治家の道を選んだということもあるのかもしれません。
しかし、三島も作家から政治家ではないにしても、内政、防衛問題に深く傾倒していきました。
石原氏も作家としては、先輩の三島や川端にある意味コンプレックスを感じていたのではないでしょうか。
天才作家の前では、青年作家としてさっそうと世に現れた石原氏でも、気後れしたことが推察されます。
どうしても純文学と大衆文学では、今はあまり言われませんが、以前は結構壁があったように感じます。
石原氏も芥川賞作家ですから、ジャンルで言えば、純文学ですが、作品傾向からいえば、物語作家といえます。
作家としての力量にかなり打ちのめされた結果が、政治に打ち込んだ原動力といえば、運命の不思議を感じます。
(アーカイブス)
2018/08/12(日)
スポーツニュースはスポーツだけにしてほしい
このところアメフトだボクシングだ、不祥事が続いています。
これは普通のニュースで扱ってほしい。
こちらはスポーツの結果を知りたいのであり、不祥事のことなど、ほかの枠で放送してもらいたい。
下手をするとスポーツニュースが、不祥事報道で占められ、スポーツニュースでなくなったりする。
がっかりします。
これは一種の手抜きではないかとさえ思います。
後、私個人はあまり高校野球に興味がありません。
これも別枠で報道してほしいと思っています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
その意味で、作家から離れ政治家の道を選んだということもあるのかもしれません。
しかし、三島も作家から政治家ではないにしても、内政、防衛問題に深く傾倒していきました。
石原氏も作家としては、先輩の三島や川端にある意味コンプレックスを感じていたのではないでしょうか。
天才作家の前では、青年作家としてさっそうと世に現れた石原氏でも、気後れしたことが推察されます。
どうしても純文学と大衆文学では、今はあまり言われませんが、以前は結構壁があったように感じます。
石原氏も芥川賞作家ですから、ジャンルで言えば、純文学ですが、作品傾向からいえば、物語作家といえます。
作家としての力量にかなり打ちのめされた結果が、政治に打ち込んだ原動力といえば、運命の不思議を感じます。
(アーカイブス)
2018/08/12(日)
スポーツニュースはスポーツだけにしてほしい
このところアメフトだボクシングだ、不祥事が続いています。
これは普通のニュースで扱ってほしい。
こちらはスポーツの結果を知りたいのであり、不祥事のことなど、ほかの枠で放送してもらいたい。
下手をするとスポーツニュースが、不祥事報道で占められ、スポーツニュースでなくなったりする。
がっかりします。
これは一種の手抜きではないかとさえ思います。
後、私個人はあまり高校野球に興味がありません。
これも別枠で報道してほしいと思っています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp