麻雀Mリーグが面白い
選ばれた一流麻雀プロが優勝を目指して鎬を削るMリーグの熱戦が面白い。
いずれ劣らぬプロなのに、結果的に驚くほどの差ができます。
負けているほうも必死です。
特に技量的に劣るわけではありません。
配られる形、配牌と、拾う牌のいわば運の良し悪しが決めることもあります。
しかし、誰もが運に恵まれるわけではないし、誰もが運に見放されることもあります。
その中で勝ち進む、負けない,凌ぐのが実力です。
そうした紙一重の戦いを見るのがだいご味です。
ドラマや、小説での戦いよりも実際の思い掛けない勝負が魅力です。
(アーカイブス)
2018/08/05(日)
学歴と人生
高学歴の人が良い人生を送れるのか。
はなはだ疑問です。
むしろ、高学歴ゆえに、さらに、一段と苦労するほうが多いのでは。
学歴と倫理観も全く比例しない。
高学歴の人が高度の倫理観を要求されるポストにつきやすいのは事実。
しかし、まったく学歴と倫理観が比例しないのだから、不祥事が起きるのも、結構な確率で生じる。
中央官庁の最高幹部の汚職、醜聞も、起きるべくして起きる。
エリートもつらい、と言ってしまえば当たり前だが、そう考えると、腹の立ち具合も少し低くなる。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
いずれ劣らぬプロなのに、結果的に驚くほどの差ができます。
負けているほうも必死です。
特に技量的に劣るわけではありません。
配られる形、配牌と、拾う牌のいわば運の良し悪しが決めることもあります。
しかし、誰もが運に恵まれるわけではないし、誰もが運に見放されることもあります。
その中で勝ち進む、負けない,凌ぐのが実力です。
そうした紙一重の戦いを見るのがだいご味です。
ドラマや、小説での戦いよりも実際の思い掛けない勝負が魅力です。
(アーカイブス)
2018/08/05(日)
学歴と人生
高学歴の人が良い人生を送れるのか。
はなはだ疑問です。
むしろ、高学歴ゆえに、さらに、一段と苦労するほうが多いのでは。
学歴と倫理観も全く比例しない。
高学歴の人が高度の倫理観を要求されるポストにつきやすいのは事実。
しかし、まったく学歴と倫理観が比例しないのだから、不祥事が起きるのも、結構な確率で生じる。
中央官庁の最高幹部の汚職、醜聞も、起きるべくして起きる。
エリートもつらい、と言ってしまえば当たり前だが、そう考えると、腹の立ち具合も少し低くなる。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp