断捨離番組が面白い
民放で放送しています。
結構、モノが多く、片づけられなくて悩んでいる人が多いようです。
でも、好きで物を買ったのが最初ですから、案外、悩むまでに至ってない人がそれ以上に多いのではないでしょうか。
悩むくらいになれば、解決に一歩踏み出している、とも言えます。
他人から見れば、相当、ごちゃごちゃして、モノにあふれていても、気にしていない人は多い。
むしろそうした人が多数派なのかもしれません。
もったいない、モノにあふれていたい、と逆に思っている人が多くいるはずです。
コレクターなどはその典型でしょう。
富める者の悩みとも言えます。
ただ、すっきりした形を見ると、やはり、断捨離はした方が正解と感じます。
(アーカイブス)
2018/08/05(日)
1枚の写真の影響力
西日本の豪雨被害の夜に自民党が開いた宴会写真が、強烈で、野党を中心に大批判の的でした。
まず、あれほど大被害になるとは思わなかったという言い訳です。
言い訳ですが、マズいと思ったら、写真をだれもが目にするネットに上げないことです。
危機意識が足りなさすぎです。
偏差値が高い学歴エリートですが、危機管理については誠にお粗末。
国民の生命、財産を守る政治家としての資質に著しく欠けます。
この点については野党の批判はもっとも至極。
長期政権で、緩みが大きいというのは、真実です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
結構、モノが多く、片づけられなくて悩んでいる人が多いようです。
でも、好きで物を買ったのが最初ですから、案外、悩むまでに至ってない人がそれ以上に多いのではないでしょうか。
悩むくらいになれば、解決に一歩踏み出している、とも言えます。
他人から見れば、相当、ごちゃごちゃして、モノにあふれていても、気にしていない人は多い。
むしろそうした人が多数派なのかもしれません。
もったいない、モノにあふれていたい、と逆に思っている人が多くいるはずです。
コレクターなどはその典型でしょう。
富める者の悩みとも言えます。
ただ、すっきりした形を見ると、やはり、断捨離はした方が正解と感じます。
(アーカイブス)
2018/08/05(日)
1枚の写真の影響力
西日本の豪雨被害の夜に自民党が開いた宴会写真が、強烈で、野党を中心に大批判の的でした。
まず、あれほど大被害になるとは思わなかったという言い訳です。
言い訳ですが、マズいと思ったら、写真をだれもが目にするネットに上げないことです。
危機意識が足りなさすぎです。
偏差値が高い学歴エリートですが、危機管理については誠にお粗末。
国民の生命、財産を守る政治家としての資質に著しく欠けます。
この点については野党の批判はもっとも至極。
長期政権で、緩みが大きいというのは、真実です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp