fc2ブログ

将棋放送の変化

 先手、後手の順が分かるようになりました。

 さらに、上の方に棒グラフのような横棒が付き、先手、後手の有利不利の戦況をパーセンテージで表し、大変状況が分かりやすくなりました。

 そして、一番変わったのが、途中から見て、将棋が終わった後見ると、誰が勝ったか全く分からなかったのが、画面で見て分かるようになったことです。

 これは昔から言われてきた、問題点、改善点です。

 しかし、将棋界、放送でも伝統を重んじる傾向が強い。

 分かりやすさを捨てででも、伝統を守ってきたとも言えます。

 ただ、そうかたくなに保守主義を取っても、藤井聡汰九段が出てきて、盛り上がってきている風はあり、これを機に盛り上げていきたい傾向もさらに強かったということでしょう。

 積極的に分かりやすい放送に動き出しました。

 私はこれは変えてよかったと思います。

(アーカイブス)
2018/07/01(日)
高プロ制度
 高度プロフェッショナル制度の略です。

 新聞ではその後に必ず残業代ゼロ制度とつけています。

 定額働かせ放題とも言っています。

 野党が批判し、廃案を主張していますが、これについては、野党に一理あります。

 高収入で、使用者と対等に話し合える強い立場の労働者に適用されると政府は説明します。

 しかし、年収1075万円以上という要件は、法律ではなく、国会の議決を要しない省令で決まります。

 将来、年収制限が省令により引き下げられる可能性があります。

 そうすると一般の労働者に適用が広げられる恐れもあります。

 新聞、野党の不安もその点はもっともです。

      だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR