世界標準(安全・平和)
とにかく、平和平和と唱えるだけでは、平和になりません。
きちんと準備し、備えるようにしなくてはなりません。
増やすものは増やし、決して減らしてはならない。
ところが、日本では、軍備が無駄遣い、不要のように言われて久しい。
その間に、我が国を取り巻く国では、着々と軍備増強し、領土を侵食し始めている。
ようやくウクライナ侵攻で、防衛予算増強、憲法改正論議も言われ始めてきました。
こんなのは常識です。
戦後70有余年、あまりに平和ボケ、平和慣れしすぎていました。
よその国では、戦争、テロで、実際は平和とは言えませんでした。
それなのに平和に慣れきってしまった日本は、遅すぎた分、迅速に議論、予算付け、執行に着手すべきです。
(アーカイブス)
2018/06/24(日)
夏至が過ぎると年が後半の気がする
1年で1番日が長い夏至。
夏至が過ぎてもまだ梅雨で、本格的な夏は来ていませんが、何かすでに年後半のような気がします。
夏が季節の中で1番好きです。
だから、夏が過ぎて、秋が来ると少し気分が沈みます。
ただ、夏に向かう季節はワクワクします。
子供の頃は夏休みがあり、このワクワク感は大きかったはずです。
大人になってもこの感じあります。
夏至はまさにその真っただ中。
これから夏に期待します。良いことを。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp
きちんと準備し、備えるようにしなくてはなりません。
増やすものは増やし、決して減らしてはならない。
ところが、日本では、軍備が無駄遣い、不要のように言われて久しい。
その間に、我が国を取り巻く国では、着々と軍備増強し、領土を侵食し始めている。
ようやくウクライナ侵攻で、防衛予算増強、憲法改正論議も言われ始めてきました。
こんなのは常識です。
戦後70有余年、あまりに平和ボケ、平和慣れしすぎていました。
よその国では、戦争、テロで、実際は平和とは言えませんでした。
それなのに平和に慣れきってしまった日本は、遅すぎた分、迅速に議論、予算付け、執行に着手すべきです。
(アーカイブス)
2018/06/24(日)
夏至が過ぎると年が後半の気がする
1年で1番日が長い夏至。
夏至が過ぎてもまだ梅雨で、本格的な夏は来ていませんが、何かすでに年後半のような気がします。
夏が季節の中で1番好きです。
だから、夏が過ぎて、秋が来ると少し気分が沈みます。
ただ、夏に向かう季節はワクワクします。
子供の頃は夏休みがあり、このワクワク感は大きかったはずです。
大人になってもこの感じあります。
夏至はまさにその真っただ中。
これから夏に期待します。良いことを。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp