新聞の人物紹介記事写真劣化の推理
たびたび指摘していますが、新聞の人物紹介記事の写真が昔に比べてレベルが低いということです。
アップではなく、遠景で、せっかく紹介した人物の表情が分からず、何のための記事なのか理解に苦しみます。
まるで素人のスナップ写真です。
写真がうまい素人に失礼なくらいのレベルです。
まず、記事より写真に目が行くのが普通です。
それくらい写真の役割は重要です。
なぜ劣化したのか。
ハタと気づきました。
これはプロのカメラマンが撮っているのではなく、取材執筆の記者が撮っているからではないかと。
いわゆるワンオペです。
落ち目の斜陽産業の新聞が、昔のようにプロのカメラマンを抱える余裕がなく、取材記者に写真も撮らせているのでは。
こう推理すると、写真の質劣化も納得いくのでした。
(アーカイブス)
2018/05/13(日)
首相夫人
安倍首相夫人が森友問題で国会論議の的になっています。
公人か私人か、立場を利用した利益誘導があったのか。
野党が非難する論拠、確証が得られないまま、国会証人喚問が要求されています。
与党からでさえ活動自粛を言われています。
しかし、国策、政策では、女性活躍推進がうたわれ、これについては与野党、保守革新問わず異論はないはずです。
首相夫人は女性活躍推進を地で行動で示しているということも言えます。
批判される覚えはないはずなのに、与党からも自粛などと言われては、立つ瀬がありません。
昔気質の女性像を演じていれば問題なかったのか。
良いことを率先して行っても非難される、そんな構図に見方によってはなっています。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp
アップではなく、遠景で、せっかく紹介した人物の表情が分からず、何のための記事なのか理解に苦しみます。
まるで素人のスナップ写真です。
写真がうまい素人に失礼なくらいのレベルです。
まず、記事より写真に目が行くのが普通です。
それくらい写真の役割は重要です。
なぜ劣化したのか。
ハタと気づきました。
これはプロのカメラマンが撮っているのではなく、取材執筆の記者が撮っているからではないかと。
いわゆるワンオペです。
落ち目の斜陽産業の新聞が、昔のようにプロのカメラマンを抱える余裕がなく、取材記者に写真も撮らせているのでは。
こう推理すると、写真の質劣化も納得いくのでした。
(アーカイブス)
2018/05/13(日)
首相夫人
安倍首相夫人が森友問題で国会論議の的になっています。
公人か私人か、立場を利用した利益誘導があったのか。
野党が非難する論拠、確証が得られないまま、国会証人喚問が要求されています。
与党からでさえ活動自粛を言われています。
しかし、国策、政策では、女性活躍推進がうたわれ、これについては与野党、保守革新問わず異論はないはずです。
首相夫人は女性活躍推進を地で行動で示しているということも言えます。
批判される覚えはないはずなのに、与党からも自粛などと言われては、立つ瀬がありません。
昔気質の女性像を演じていれば問題なかったのか。
良いことを率先して行っても非難される、そんな構図に見方によってはなっています。
だいじ営年金事務所http://daizizimusyo.jp