行政の長の新年あいさつ
はっきり言いますと、東京都知事です。
仕事関係で3種の団体に所属、関係していますが、新年あいさつの知事文章は一字一句、すべて同じでした。
少しは変えろよ、と言いたくなりました。
その職種、業界によって、事情、今年の目標は違います。
だから、基本同じでも、期待していますとか、応援しますとか、一言でも添えるくらいは必要なのではないでしょうか。
会見などで一生懸命活動しているアピールは大変上手なようです。
激務で休養で入院したりするようです。
しかし、新年あいさつでは丸投げです。
本当に仕事しているのか。
他のことにまで頭が及んでしまいます。
(アーカイブス)
2018/03/04(日)
社員旅行の想い出
毎年度末の3月末の日月の一泊二日で社員旅行がありました。
熱海、箱根を交互に繰り返して開催していました。一回、伊東にも行きましたが、社員から大不評でした。
現地集合、現地解散です。
夕方に集合し、据え膳の宴会、翌日朝食後解散の実に他愛ない旅行でした。
それでも地方駐在の社員を含め、全社員の旅行でしたから、今から思うと相当費用はかかったはずです。
まさに昭和を象徴するような会社家族主義を実践していました。
当然、段々とその存続の意義が問われるようになり、消滅しました。
社員旅行の是非が言われ、今や、ないほうが当たり前の時代です。
懐かしいと同時に毎年大変だったなという気もしています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
仕事関係で3種の団体に所属、関係していますが、新年あいさつの知事文章は一字一句、すべて同じでした。
少しは変えろよ、と言いたくなりました。
その職種、業界によって、事情、今年の目標は違います。
だから、基本同じでも、期待していますとか、応援しますとか、一言でも添えるくらいは必要なのではないでしょうか。
会見などで一生懸命活動しているアピールは大変上手なようです。
激務で休養で入院したりするようです。
しかし、新年あいさつでは丸投げです。
本当に仕事しているのか。
他のことにまで頭が及んでしまいます。
(アーカイブス)
2018/03/04(日)
社員旅行の想い出
毎年度末の3月末の日月の一泊二日で社員旅行がありました。
熱海、箱根を交互に繰り返して開催していました。一回、伊東にも行きましたが、社員から大不評でした。
現地集合、現地解散です。
夕方に集合し、据え膳の宴会、翌日朝食後解散の実に他愛ない旅行でした。
それでも地方駐在の社員を含め、全社員の旅行でしたから、今から思うと相当費用はかかったはずです。
まさに昭和を象徴するような会社家族主義を実践していました。
当然、段々とその存続の意義が問われるようになり、消滅しました。
社員旅行の是非が言われ、今や、ないほうが当たり前の時代です。
懐かしいと同時に毎年大変だったなという気もしています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp