fc2ブログ

明治の元勲の伊藤博文

 NHK大河ドラマの『青天を衝け』。

 前半が終わり、明治に入り、今までスルーしてきましたが、見るようになりました。

 どういう具合に主人公の渋沢栄一が、いわゆる明治の元勲と言われる人たちとかかわったのかに興味があるからです。

 その中でかなりかかわり深いのが、初代総理大臣となった、伊藤博文です。

 番組では、男前の山崎育三郎氏が演じています。

 伊藤博文は元勲ですが、結構軽い感じが後世にも伝えられています。

 今回も結構、軽いノリで演じられ、重い感じがしません。

 過去にあったドラマで記憶しているので、演じられた俳優陣は、なべおさみ氏、尾藤イサオ氏、小倉久寛氏など。

 皆さん、かなり軽い感じのノリで演じられていたように記憶しています。

 人物像がある程度確立しているようで、この点も興味深く見ています。

 西郷隆盛役が博多華丸氏だったのも結構面白く視聴しています。

(アーカイブス)
2017/11/19(日)
空間の歪みって分かる?
 物理の相対性理論で出てくる空間の歪み。

 これを表現するのに二次元で説明されますが、分かったような気がして、実は分かりません。

 目に見えないものをみえるように説明しているから、分かったような気がして、分からないという事態になります。

 分かっている人でも実感していないのだから、本当は分かっていないんじゃないかと疑っています。

 想像力が豊かでないと物理学者、数学者はやっていられないでしょう。

 とにかく映像でいくら優しく説明してくれても、三次現象の説明をニ次元で理解しろ、というのに無理があります。

 誰も見ていないし、見られない現象です。

 回りを固めて、そうなっているとしか理解する方法はない。

 そういう方法はしかし、オカルトでもありますから、科学との違いがどこにあるかも考えてしまいます。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR