パソコン有線と無線
壁を取り払い、大掛かりな工事をして、パソコン配線をする人が疑問でした。
今はWi-Fiで、強力な無線で、そんなことをせずにパソコンがつなげられると思っていました。
しかし、Wi-Fiを使っていて、かなり頻繁に断線する経験をしています。
その都度、繋ぎなおして、別に不便に感じませんが、やはり安定しないのは、考えようによっては不便です。
有線ならば、安定して、断線も防げるといいます。
有線はやはり有線にしただけの価値はあります。
テレワークでは、一瞬のあるいは少しの断線でも、かなり不便でしょう。
災害時では、命取りと言えます。
有線の良いところは、今後、改めて再評価されるでしょう。
(アーカイブス)
2017/11/19(日)
箱物は要注意
地方都市に出張に行って、時間が空くと、その都市の観光名所に行く時がありました。
歴史名跡ではなく、新たな観光資源で作られた建物もその中にはあります。
流行っていればよいのですが、平日昼間だと閑散としていることが多い。
そうすると、やはり採算が気になります。
建設費もさることながら、維持費も相当かかります。
作ったからには維持していかなければなりませんが、それ相応の収入がないと費用だけが嵩みます。
まさに税金の無駄遣い。
こういう箱物は批判にさらされ、今は少なくなっているかもしれません。
バブルの遺産ともいえる箱物はまだ相当程度残っていることも想定されます。
多分もうないでしょうが、どうなっているか見てみたい気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
今はWi-Fiで、強力な無線で、そんなことをせずにパソコンがつなげられると思っていました。
しかし、Wi-Fiを使っていて、かなり頻繁に断線する経験をしています。
その都度、繋ぎなおして、別に不便に感じませんが、やはり安定しないのは、考えようによっては不便です。
有線ならば、安定して、断線も防げるといいます。
有線はやはり有線にしただけの価値はあります。
テレワークでは、一瞬のあるいは少しの断線でも、かなり不便でしょう。
災害時では、命取りと言えます。
有線の良いところは、今後、改めて再評価されるでしょう。
(アーカイブス)
2017/11/19(日)
箱物は要注意
地方都市に出張に行って、時間が空くと、その都市の観光名所に行く時がありました。
歴史名跡ではなく、新たな観光資源で作られた建物もその中にはあります。
流行っていればよいのですが、平日昼間だと閑散としていることが多い。
そうすると、やはり採算が気になります。
建設費もさることながら、維持費も相当かかります。
作ったからには維持していかなければなりませんが、それ相応の収入がないと費用だけが嵩みます。
まさに税金の無駄遣い。
こういう箱物は批判にさらされ、今は少なくなっているかもしれません。
バブルの遺産ともいえる箱物はまだ相当程度残っていることも想定されます。
多分もうないでしょうが、どうなっているか見てみたい気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp