生の凄さ
例えば、音楽。
生で聞く音楽は機械を通して聴く音楽とは全く別物と言っていいくらい迫力が違います。
演劇、絵画でも実物は違います。
本物とレブリカの相違とも言えます。
一応、本物の雰囲気はうかがえます。
しかし、決して本物ではありません。
生で実物と触れることは、大変貴重で、素晴らしいことです。
新型コロナウィルス禍の時代で、現物に触れないで済ませる風潮になっていないか。
芸術だけでなく、旅行でも実際行くこととバーチャルでは全く違います。
早くコロナ禍が収束してほしいと切に思います。
(アーカイブス)
2017/05/28(日)
カラマーゾフの兄弟、読了
すごい小説でした。
長編力作です。
日本の小説と違い、人間の深淵に迫っていると思います。
表向きは、金と色。通俗小説のようですが、その実、さらに人の本質に迫ります。
解答が出ているとは言いません。
しかし、真実に迫っているのは確かです。
本当はもっと長い小説になっていたようですが、その完成を待たずにドストエフスキーがなくなってしまったといいます。
惜しい気がします。
いわば未完成の小説ですが、それでも長編、世界の名作といわれます。
ネタバレにはなりますが、裁判への疑問も出され、今日的な話にもつながります。
普遍的な問題がいくつも提起されているようで深い小説でした。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
生で聞く音楽は機械を通して聴く音楽とは全く別物と言っていいくらい迫力が違います。
演劇、絵画でも実物は違います。
本物とレブリカの相違とも言えます。
一応、本物の雰囲気はうかがえます。
しかし、決して本物ではありません。
生で実物と触れることは、大変貴重で、素晴らしいことです。
新型コロナウィルス禍の時代で、現物に触れないで済ませる風潮になっていないか。
芸術だけでなく、旅行でも実際行くこととバーチャルでは全く違います。
早くコロナ禍が収束してほしいと切に思います。
(アーカイブス)
2017/05/28(日)
カラマーゾフの兄弟、読了
すごい小説でした。
長編力作です。
日本の小説と違い、人間の深淵に迫っていると思います。
表向きは、金と色。通俗小説のようですが、その実、さらに人の本質に迫ります。
解答が出ているとは言いません。
しかし、真実に迫っているのは確かです。
本当はもっと長い小説になっていたようですが、その完成を待たずにドストエフスキーがなくなってしまったといいます。
惜しい気がします。
いわば未完成の小説ですが、それでも長編、世界の名作といわれます。
ネタバレにはなりますが、裁判への疑問も出され、今日的な話にもつながります。
普遍的な問題がいくつも提起されているようで深い小説でした。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp