首相 そこかよ!
さまーずの三村風に突っ込むとこうなる。
自民党の重鎮元衆院議長が、首相のあいさつで「素直にお詫び申し上げる」という言葉に一言苦言を呈した。
「素直にお詫び」は日本語としてはどうか、「率直にお詫び」か「心からお詫び」と言うべきだとのこと。
それはそのとおりだが、続いて、首相の原稿作成者、スピーチライターは考えるべきだと言ったのだ。
本人ではなく、原稿作成者に言ったので、「そこかよ」となる。
また、菅総理が頭を下げて読んだ感じにならないように、初めてプロンプターを導入したというニュース。
自分の言葉で語るのではなく、原稿を読むことが前提になっている事実。
「そこかよ!」
とにかく、原稿を読むことありき。
思ったことを口に出すとよほど不味いことになると自他ともに認めているのでは。
(アーカイブス)
2017/03/12(日)
右か左か
戦後72年、優勢だった左翼に、右派が猛然と攻勢をかけています。
いわゆるマスコミの左派系等に対し、ネット系は保守右派の論客が左派を論破している感があります。
ただ、今まで左派が強すぎただけで、中道を行っただけで右と判断されるような気もします。
左派中心で、左派が多数派とみられたうちは、内ゲバのような仲間割れも目立ちました。
今、保守いわゆる右派が多くなりつつある傾向の中、右派でも仲間割れ、もめごとも見られています。
典型的なものが右派の中の安倍全面支持が批判派かという問題。
結構もめているようです。
右派でも現政権を辛らつに批判している人もいて、かなり複雑です。
言えるのは、左派が勢いをなくしているのは確かということです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
自民党の重鎮元衆院議長が、首相のあいさつで「素直にお詫び申し上げる」という言葉に一言苦言を呈した。
「素直にお詫び」は日本語としてはどうか、「率直にお詫び」か「心からお詫び」と言うべきだとのこと。
それはそのとおりだが、続いて、首相の原稿作成者、スピーチライターは考えるべきだと言ったのだ。
本人ではなく、原稿作成者に言ったので、「そこかよ」となる。
また、菅総理が頭を下げて読んだ感じにならないように、初めてプロンプターを導入したというニュース。
自分の言葉で語るのではなく、原稿を読むことが前提になっている事実。
「そこかよ!」
とにかく、原稿を読むことありき。
思ったことを口に出すとよほど不味いことになると自他ともに認めているのでは。
(アーカイブス)
2017/03/12(日)
右か左か
戦後72年、優勢だった左翼に、右派が猛然と攻勢をかけています。
いわゆるマスコミの左派系等に対し、ネット系は保守右派の論客が左派を論破している感があります。
ただ、今まで左派が強すぎただけで、中道を行っただけで右と判断されるような気もします。
左派中心で、左派が多数派とみられたうちは、内ゲバのような仲間割れも目立ちました。
今、保守いわゆる右派が多くなりつつある傾向の中、右派でも仲間割れ、もめごとも見られています。
典型的なものが右派の中の安倍全面支持が批判派かという問題。
結構もめているようです。
右派でも現政権を辛らつに批判している人もいて、かなり複雑です。
言えるのは、左派が勢いをなくしているのは確かということです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp