fc2ブログ

TBSの印象

 ドラマのTBS、報道のTBS、ラジオも所有しているエリート放送局、これが昔のイメージでした。

 しかし、いつしか、ドラマも報道も他局に追いつかれ、抜かれ、他局の内容と変わらない、または二番煎じのような体たらくになった感があります。

 辛うじて、半沢直樹で面目を保ったようです。

 それでも凋落感が大きい。

 思えば、民間宇宙飛行士になった同局職員が、三行半で辞めたのが大きな契機になった気がします。

 仕事の関係で、報道関係マスコミの一端を垣間見た身として、ルール破りをして、カメラがしゃしゃり出ていたのがTBSというイメージがあります。

 かなり昔のイメージからは、下がった気が私はします。

 特に報道関係は、偏った報道、日本のイメージを下げる報道が保守側から指摘されています。

 これはかなりもう広まった印象ではないでしょうか。

(アーカイブス)
2017/02/26(日)
まず『ファウスト』を読む
 大作長編名作を読むという目標を今年立てました。

 しかし、名だたる長編を前にすると少し腰が引け、名作長編だが、中編くらいでまずということで、ゲーテの『ファウスト』を読みました。

 すごい小説でした。

 これはなかなか若い世代では理解が難しいのでは、と思いました。

 ある程度、知識、経験がないと、読み進むことが苦痛になります。

 いわゆる寓意の連続ですから、あのことか、このことかと想像をめぐらさないと、描写の連続に耐えられません。

 ただ、いわゆる観念小説と違い、案外、大衆小説っぽいところがあり、心にぐさりときました。

 ゲーテは小説家以外に詩人、政治家、そして科学研究者といろいろな面を持っています。

 国家経済、戦争・治安、自然界の法則と小説の中に盛り込んでいます。
 
 そして、一番は歴史の縦糸、時間のつながりと断裂で、かなりSF的小説でもあります。

 大衆小説っぽいところはもちろん若返り、恋愛の話ですが、これもかなり考えさせられます。

 悪魔ですが、大体人間は悪魔ではないかと少し考えると誰でも思いつきます。

 そこも言外に、しかしはっきりと言っているのではと読みました。
 
 ダイジェストでは全く得られない体験です。

 名作を知っているだけで読まない人は大損をしている大変もったいない人です。

 そして、世の中はもったいない人であふれています。

      だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

daizi550

Author:daizi550
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR