頭が悪い人ほど難しい言葉を使うのでは
以前に同じようなことを書いた覚えがあります。
小池百合子都知事が、聞き覚えのない外国語をメッセージにして言うのを聞いた感想で書いた記憶があります。
コロナ禍で、以前より在宅で、ネットで研修会を見聞する機会が増えました。
日本語で言えばよいのに、英語乱発、さらには英語の造語で、すんなり頭に入りません。
わざと難しく言って、人を煙に巻いているのか、と曲解してしまいます。
英語で言えば、確かに格好よく聞こえます。
しかし、日本語で言えば、ありふれたことに聞こえます。
インパクトを与えて、アピールしたい気持ちはわかります。
でも内容が伴わない、中身スカスカをごまかすようなものであれば、聞いているほうは時間の無駄です。
世の中、結構そういう研修があふれているのではないか。
意地悪い見方でしょうか。
(アーカイブス)
2017/02/12(日)
この時期寒いのは堪える
暦の上では春ですが、この時期の寒さはひときわ厳しく感じます。
風が強いので体感温度が低く感じるのが一つの理由でしょう。
それから、体調がそろそろ寒さに耐えきれなくなっている気がします。
個人的には、どちらかというと大きな理由ではないかと思います。
来月に入ると、だいぶ暖かい日がさらに増えてくる一方、まだ風が強い寒い日もあります。
まさに季節の変わり目。
年度末で、気候以外でも変動の季節です。
3月、4月は要注意です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
小池百合子都知事が、聞き覚えのない外国語をメッセージにして言うのを聞いた感想で書いた記憶があります。
コロナ禍で、以前より在宅で、ネットで研修会を見聞する機会が増えました。
日本語で言えばよいのに、英語乱発、さらには英語の造語で、すんなり頭に入りません。
わざと難しく言って、人を煙に巻いているのか、と曲解してしまいます。
英語で言えば、確かに格好よく聞こえます。
しかし、日本語で言えば、ありふれたことに聞こえます。
インパクトを与えて、アピールしたい気持ちはわかります。
でも内容が伴わない、中身スカスカをごまかすようなものであれば、聞いているほうは時間の無駄です。
世の中、結構そういう研修があふれているのではないか。
意地悪い見方でしょうか。
(アーカイブス)
2017/02/12(日)
この時期寒いのは堪える
暦の上では春ですが、この時期の寒さはひときわ厳しく感じます。
風が強いので体感温度が低く感じるのが一つの理由でしょう。
それから、体調がそろそろ寒さに耐えきれなくなっている気がします。
個人的には、どちらかというと大きな理由ではないかと思います。
来月に入ると、だいぶ暖かい日がさらに増えてくる一方、まだ風が強い寒い日もあります。
まさに季節の変わり目。
年度末で、気候以外でも変動の季節です。
3月、4月は要注意です。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp