菅氏の答弁
何か、安倍総理が心ここにあらず的なまともに答えないのに比べると、割と率直に答えている気がします。
就任当時の好支持率が、学術会議委員任命拒否から、批判されているようです。
しかし、答弁については、逃げないで答えているようで、私は安倍さんよりその点ではよいと思っています。
外遊での記者質問でも、答えにくいような安全保障、内政の学術会議委員任命でもはっきりと逃げないで、内容はともかくまともに答えていました。
二世議員のお公家さん的蒟蒻問答から、まともな質疑応答になった感がします。
超長期政権になった安倍前首相の負の国会質疑とは少し、少しですが、違うイメージを持ちました。
(アーカイブス)
2016/12/04(日)
電子書籍に疑問
電車に乗ると、会社員時代と違い、よく周りを観察するようにしています。
世に何が流行しているか、服装はどうか、外国人観光客の増え具合など結構興味は尽きません。
そして、この間は1日に2回以上、タブレットで文字だけを見ている人を見かけました。
いわゆる電子書籍を見ていたのでしょう。
どうもこの電子書籍は、私には合いそうもありません。
電子端末で文字だけを見るのに違和感があります。
視力が良くないこともあります。
しかし、決定的なのは、本と違って、厚みがなく、内容と実態がつながる物質的な感じがなく、つながりがつかめないことです。
1日に複数回、見ている人を見るというのは、感覚が違う人が確実に出てきて、電子書籍の需要があるということでしょう。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
就任当時の好支持率が、学術会議委員任命拒否から、批判されているようです。
しかし、答弁については、逃げないで答えているようで、私は安倍さんよりその点ではよいと思っています。
外遊での記者質問でも、答えにくいような安全保障、内政の学術会議委員任命でもはっきりと逃げないで、内容はともかくまともに答えていました。
二世議員のお公家さん的蒟蒻問答から、まともな質疑応答になった感がします。
超長期政権になった安倍前首相の負の国会質疑とは少し、少しですが、違うイメージを持ちました。
(アーカイブス)
2016/12/04(日)
電子書籍に疑問
電車に乗ると、会社員時代と違い、よく周りを観察するようにしています。
世に何が流行しているか、服装はどうか、外国人観光客の増え具合など結構興味は尽きません。
そして、この間は1日に2回以上、タブレットで文字だけを見ている人を見かけました。
いわゆる電子書籍を見ていたのでしょう。
どうもこの電子書籍は、私には合いそうもありません。
電子端末で文字だけを見るのに違和感があります。
視力が良くないこともあります。
しかし、決定的なのは、本と違って、厚みがなく、内容と実態がつながる物質的な感じがなく、つながりがつかめないことです。
1日に複数回、見ている人を見るというのは、感覚が違う人が確実に出てきて、電子書籍の需要があるということでしょう。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp