DXっていきなりいわれても
ディジタルトランスフォーメーションの略語だそうです。
いきなりの英語、さらに略語で、かなり戸惑います。
IT関連の技術環境のディジタルのトランスフォーメーションは、再構築、再編という意味だそうです。
大体トランスフォーメーションと言われても、フォーメーション、構築自体がそれほど浸透していないのではないでしょうか。
それをトランスフォーメーション、再構築・再編というから、いきなり感が強くなります。
中身を見て、解説されている文章などを見ると、別に再構築・再編でもなく、構築といったほうが良い印象です。
なんでも改革、改変といったほうが格好がつくから言っているのではと勘繰りたくなります。
難しい言葉、略語を使えば、どうにかやっている感を出したい、と裏を読むのは、意地悪な見方でしょうか。
(アーカイブス)
2016/11/13(日)
松山英樹選手、別格の強さ
国内プロゴルフでは全く別次元の強さでした。
まず、飛距離が圧倒的に違いました。
さらにその有利さを生かしたショートアイアンの正確性。
その上にこれまであまり決まらなかったパットが決まりだして、世界レベルの強さを見せつけました。
世界の強豪プロと互角に戦える力を示しました。
ただ、まだ、アメリカツアーでも3勝、メジャーは未勝利。
これから大いに可能性はあるものの、アメリカツアーで勝利を重ね、メジャーで勝ってからが本物です。
しかし、大いに期待できます。
楽しみです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
いきなりの英語、さらに略語で、かなり戸惑います。
IT関連の技術環境のディジタルのトランスフォーメーションは、再構築、再編という意味だそうです。
大体トランスフォーメーションと言われても、フォーメーション、構築自体がそれほど浸透していないのではないでしょうか。
それをトランスフォーメーション、再構築・再編というから、いきなり感が強くなります。
中身を見て、解説されている文章などを見ると、別に再構築・再編でもなく、構築といったほうが良い印象です。
なんでも改革、改変といったほうが格好がつくから言っているのではと勘繰りたくなります。
難しい言葉、略語を使えば、どうにかやっている感を出したい、と裏を読むのは、意地悪な見方でしょうか。
(アーカイブス)
2016/11/13(日)
松山英樹選手、別格の強さ
国内プロゴルフでは全く別次元の強さでした。
まず、飛距離が圧倒的に違いました。
さらにその有利さを生かしたショートアイアンの正確性。
その上にこれまであまり決まらなかったパットが決まりだして、世界レベルの強さを見せつけました。
世界の強豪プロと互角に戦える力を示しました。
ただ、まだ、アメリカツアーでも3勝、メジャーは未勝利。
これから大いに可能性はあるものの、アメリカツアーで勝利を重ね、メジャーで勝ってからが本物です。
しかし、大いに期待できます。
楽しみです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp