日本は熱帯
残暑というにはあまりに暑すぎます。
台風が来て、フェーン現象による熱風が吹き込んだということもありますが、8月と変わらないというか超えるくらいの暑さでした。
ここ数年、残暑というか酷暑の後に短い秋が来て、すぐに冬という感覚です。
確実に気候が変動しています。
地球温暖化か否かという議論があります。
ただ、単にCO2だけで原因が特定できるのか、そう単純ではない気もします。
一説には地球は冷えているという説を唱える人もいます。
いえるのは暑さが今までにない、ひどい暑さで、昔の気候ではないということです。
(アーカイブス)
2016/10/23(日)
ありきたりの意見を言うブログはつまらない
よくニュース、事件を題材にブログ主が意見を書いています。
当たらず触らず問題にならないような意見が多く、がっかりします。
ブログ内容がチェックされる時代で、それはそれで見識なのでしょう。
しかし、それでは何のためにブログを書いているのか、存在意義が問われるのではないでしょうか。
マスコミ論調に乗っただけの意見なら、マスコミに任せておけばいいだけの話。
本当の本当はこうだというような意見がブログには求められているはずです。
問題発言が良いというわけではもちろんありません。
ただ、マスコミに代表される意見が、本当にそうなのかという疑問の姿勢が大切ではないでしょうか。
ブログの価値もその辺にあると思えます。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
台風が来て、フェーン現象による熱風が吹き込んだということもありますが、8月と変わらないというか超えるくらいの暑さでした。
ここ数年、残暑というか酷暑の後に短い秋が来て、すぐに冬という感覚です。
確実に気候が変動しています。
地球温暖化か否かという議論があります。
ただ、単にCO2だけで原因が特定できるのか、そう単純ではない気もします。
一説には地球は冷えているという説を唱える人もいます。
いえるのは暑さが今までにない、ひどい暑さで、昔の気候ではないということです。
(アーカイブス)
2016/10/23(日)
ありきたりの意見を言うブログはつまらない
よくニュース、事件を題材にブログ主が意見を書いています。
当たらず触らず問題にならないような意見が多く、がっかりします。
ブログ内容がチェックされる時代で、それはそれで見識なのでしょう。
しかし、それでは何のためにブログを書いているのか、存在意義が問われるのではないでしょうか。
マスコミ論調に乗っただけの意見なら、マスコミに任せておけばいいだけの話。
本当の本当はこうだというような意見がブログには求められているはずです。
問題発言が良いというわけではもちろんありません。
ただ、マスコミに代表される意見が、本当にそうなのかという疑問の姿勢が大切ではないでしょうか。
ブログの価値もその辺にあると思えます。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp