本屋消滅
近所の本屋、今や風前の灯火の中で頑張っていると思っていた2店が消えました。
もうだいぶ前には中古書のブックオフも撤退しました。
新刊書、中古書を含め、本を売る店が近所から消滅したことになります。
これは一大事です。
しかし、世間はもう一大事とは認識していないがごとく平穏です。
活字本が確実に売る対象から外れつつあるということです。
ということは確実に活字本を読む人が減っているということです。
中高年はそれでも読むでしょうが、若い人が読まなくなっているのは心配です。
馬鹿になっている、のでは………、あるいは判断力、情緒の点でどうなっているか。
非常にこの国の将来は心配です。
(アーカイブス)
2016/10/10(月)
コネは悪いのか
就職時に主に言われます、人的つながり、コネクション、いわゆるコネ。
有名人の二世、三世、もしくは関係者、友人、知人など実力以外に伝手をたどり、入社にこぎつける。
世間では悪とまでは言わなくても、どこか正々堂々ではなく、ズルい感覚で受け取られています。
しかし、こと中小企業、あるいは有名企業ではない会社では、今、リファーラル採用として、会社人脈を活用した採用が注目されています。
これも言ってみればコネ採用です。
ただ、こちらは人手不足の売り手市場での話なので、まったくズルい感覚とは遠い採用です。
採用側、応募側が相互に納得し、合意を得て、さらに他の人の採用を妨げないのなら、双方にとってありがたい方法かもしれません。
一つ注意したいのは、入社してから、頑張らないと、本人以外に紹介者の体面を傷つけるので、採用された人は覚悟が必要です。
結論としては、コネも一概に悪いとは言い切れないということです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
もうだいぶ前には中古書のブックオフも撤退しました。
新刊書、中古書を含め、本を売る店が近所から消滅したことになります。
これは一大事です。
しかし、世間はもう一大事とは認識していないがごとく平穏です。
活字本が確実に売る対象から外れつつあるということです。
ということは確実に活字本を読む人が減っているということです。
中高年はそれでも読むでしょうが、若い人が読まなくなっているのは心配です。
馬鹿になっている、のでは………、あるいは判断力、情緒の点でどうなっているか。
非常にこの国の将来は心配です。
(アーカイブス)
2016/10/10(月)
コネは悪いのか
就職時に主に言われます、人的つながり、コネクション、いわゆるコネ。
有名人の二世、三世、もしくは関係者、友人、知人など実力以外に伝手をたどり、入社にこぎつける。
世間では悪とまでは言わなくても、どこか正々堂々ではなく、ズルい感覚で受け取られています。
しかし、こと中小企業、あるいは有名企業ではない会社では、今、リファーラル採用として、会社人脈を活用した採用が注目されています。
これも言ってみればコネ採用です。
ただ、こちらは人手不足の売り手市場での話なので、まったくズルい感覚とは遠い採用です。
採用側、応募側が相互に納得し、合意を得て、さらに他の人の採用を妨げないのなら、双方にとってありがたい方法かもしれません。
一つ注意したいのは、入社してから、頑張らないと、本人以外に紹介者の体面を傷つけるので、採用された人は覚悟が必要です。
結論としては、コネも一概に悪いとは言い切れないということです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp