コメント欄削除が良いことなのか
ネットニュースにあったコメント欄がいつの間にかというか、ここ数週間のうちになくなりました。
実は、意外とこのコメント欄が真実を的確、明快、端的に表しているのではないかと注目していました。
しかし、なくなってしまい、なぜか落胆しています。
ネット欄の誹謗中傷が、世間にたたかれ、いつの間にか、闇に葬られた感があります。
確かに、ひどい悪口、悪意を持った意見もあったことはあった。
ただ、それはかなり少数で、大半は辛らつとはいえ、かなりうがった、真実を射た意見が多かった。
それを一緒くたにすべて悪いものとみなし、削除してしまいました。
かなり危険な気がします。
自由にモノが言える雰囲気がなくなった気がします。
もちろん節度を守ることが前提ですが、自由意見が見られなくなり、どこかおかしい気がするのは私だけでしょうか。
(アーカイブス)
2016/09/04(日)
アメリカの大統領への疑問
演説はいつも人を感心させるほど素晴らしい。
初のアフリカ系出身大統領で、人気も任期も長きにわたって維持しました。
しかし、実績が乏しい気がします。
期待の割に人間的魅力が少ないような感じもします。
言葉、口が上手過ぎて、かえって何か裏切られた気にもなります。
パフォーマンスはうまくても、実行力は疑問。
こう思っている人は結構多いのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
実は、意外とこのコメント欄が真実を的確、明快、端的に表しているのではないかと注目していました。
しかし、なくなってしまい、なぜか落胆しています。
ネット欄の誹謗中傷が、世間にたたかれ、いつの間にか、闇に葬られた感があります。
確かに、ひどい悪口、悪意を持った意見もあったことはあった。
ただ、それはかなり少数で、大半は辛らつとはいえ、かなりうがった、真実を射た意見が多かった。
それを一緒くたにすべて悪いものとみなし、削除してしまいました。
かなり危険な気がします。
自由にモノが言える雰囲気がなくなった気がします。
もちろん節度を守ることが前提ですが、自由意見が見られなくなり、どこかおかしい気がするのは私だけでしょうか。
(アーカイブス)
2016/09/04(日)
アメリカの大統領への疑問
演説はいつも人を感心させるほど素晴らしい。
初のアフリカ系出身大統領で、人気も任期も長きにわたって維持しました。
しかし、実績が乏しい気がします。
期待の割に人間的魅力が少ないような感じもします。
言葉、口が上手過ぎて、かえって何か裏切られた気にもなります。
パフォーマンスはうまくても、実行力は疑問。
こう思っている人は結構多いのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp