原発、スタートから間違い
安全神話がありました。
しかし、それは間違いでした。
関係者は原発が危険なことを一番知っていました。
それにもかかわらず、というか、それだから、安全神話をPRしたとしか思えません。
原発の必要性、安全性を謳ったテレビコマーシャルをよく憶えています。
テレビの影響力は大変大きい。
いつの間にか、頭に刷り込まれ、それが事実、真理のように信じています。
原発導入に踏み切った当時の東電社長、木川田一隆氏は、悪魔の契約としてゲーテのファウストになぞらえていたそうです。
(アーカイブス)
2011/3/10
手袋の片方がなくなることの続き
前に手袋の片方をよくなくすということを書きました。
それも、決まって右手の方をなくすのが不思議だとも書きました。
寒さもどうやら落ち着きを見せ、冬物バーゲンも終わり、改めて考えてみると、右利きの人が多いので、右手の手袋をなくすのが自然だと思い至りました。
路上に良く片方の手袋が落ちているのを見かけますが、大体これも右手です。
右利きの人は、右手を使おうと、右の手袋を脱ぎますから、なくす確率も右が多い、という結論です。
当たり前といえば、当たり前。
今頃気が付いたかと言われれば、そのとおり。
不思議、秘密でも何でもないのが分かったのですが、しかし、適当になくして、新しく買った方が、消費の活性化、景気に少しは貢献しているのではないかと、言い訳じみたことを考えています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
しかし、それは間違いでした。
関係者は原発が危険なことを一番知っていました。
それにもかかわらず、というか、それだから、安全神話をPRしたとしか思えません。
原発の必要性、安全性を謳ったテレビコマーシャルをよく憶えています。
テレビの影響力は大変大きい。
いつの間にか、頭に刷り込まれ、それが事実、真理のように信じています。
原発導入に踏み切った当時の東電社長、木川田一隆氏は、悪魔の契約としてゲーテのファウストになぞらえていたそうです。
(アーカイブス)
2011/3/10
手袋の片方がなくなることの続き
前に手袋の片方をよくなくすということを書きました。
それも、決まって右手の方をなくすのが不思議だとも書きました。
寒さもどうやら落ち着きを見せ、冬物バーゲンも終わり、改めて考えてみると、右利きの人が多いので、右手の手袋をなくすのが自然だと思い至りました。
路上に良く片方の手袋が落ちているのを見かけますが、大体これも右手です。
右利きの人は、右手を使おうと、右の手袋を脱ぎますから、なくす確率も右が多い、という結論です。
当たり前といえば、当たり前。
今頃気が付いたかと言われれば、そのとおり。
不思議、秘密でも何でもないのが分かったのですが、しかし、適当になくして、新しく買った方が、消費の活性化、景気に少しは貢献しているのではないかと、言い訳じみたことを考えています。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp