意外、雇調金
第2次補正予算で、上限額が1日8330円から15000円に引き上げられました。
意外だったのは、4月1日に遡って適用されることになったことです。
これは結構政府の方法としては、かなり親切な支援ではないでしょうか。
事業者や社労士がやきもきしていた上限引き上げでの遡及措置が決まり、ホッとしていることでしょう。
朗報です。
とかく支援が遅く少ないと非難される政府支援ですが、雇用調整助成金ではかなりの支援になりました。
安倍政権の支援策には非難が多く、褒められることが少なかった。
雇調金についてはかなり評価できるのではないでしょうか。
(アーカイブス)
2016/07/10(日)
近所の大型家電小売店
この間、初めて行ってきました。
すでにある別の大型小売店と品数、そろえ、レイアウトなどほとんど同じでした。
もう少し違うテイスト感、例えば、コンピュータに強いなどを出してもよいのではと感じました。
逆に言えば、同じにならざるを得ないほど家電業界は苦境にあるということでしょうか。
そういえば土曜の夕方にもかかわらず、お客さんは少なかった。
需要感がない。
家電業界はまだデフレの様相を呈しているようです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
意外だったのは、4月1日に遡って適用されることになったことです。
これは結構政府の方法としては、かなり親切な支援ではないでしょうか。
事業者や社労士がやきもきしていた上限引き上げでの遡及措置が決まり、ホッとしていることでしょう。
朗報です。
とかく支援が遅く少ないと非難される政府支援ですが、雇用調整助成金ではかなりの支援になりました。
安倍政権の支援策には非難が多く、褒められることが少なかった。
雇調金についてはかなり評価できるのではないでしょうか。
(アーカイブス)
2016/07/10(日)
近所の大型家電小売店
この間、初めて行ってきました。
すでにある別の大型小売店と品数、そろえ、レイアウトなどほとんど同じでした。
もう少し違うテイスト感、例えば、コンピュータに強いなどを出してもよいのではと感じました。
逆に言えば、同じにならざるを得ないほど家電業界は苦境にあるということでしょうか。
そういえば土曜の夕方にもかかわらず、お客さんは少なかった。
需要感がない。
家電業界はまだデフレの様相を呈しているようです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp