学歴ロンダリング
箔をつけるためによく見るのが大学院卒の肩書。
ある人が書いているのを読んだことがありますが、学歴を飾るために大学院に通うこともあるそうです。
大学院と雖もビジネスです。
授業料を払い真面目に勉強する学生であれば、くるもの拒まずの姿勢なのでしょう。
その結果、学位がとれるかどうかとは別問題。
通った事実があれば学歴に加えられます。
大学院ビジネスとも言えます。
よく気を付けましょう。
(アーカイブス)
2016/04/10(日)
エンブレムから最近の車について
オリンピックの話ではありません。
自動車の前部正面にあるマークのことです。
昔は外車のエンブレムがステイタスシンボルでしたが、今や日本車のエンブレムも世界の一流を証明するマークです。
中でもアメリカ人気ベスト5に入っているマツダと富士重工がかっこいい。
自動車本体の人気からエンブレムも一段と輝いて見えます。
日本の車といえば久しくトヨタ、日産の2大メーカーが君臨してきました。
長らくこの2大メーカーの後塵を拝してきたマツダ、富士重工が一躍脚光を浴びてきました。
実際、外車と比較してもスタイルで何らそん色ないというか、むしろ外車よりスマートなような印象です。
もちろん性能はスタイル以上に優秀です。
トヨタ、日産も人気はありますが、これ以外の会社でほかにホンダ、スズキも海外で人気で、頑張っています。
時代は変わりつつあるようです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
ある人が書いているのを読んだことがありますが、学歴を飾るために大学院に通うこともあるそうです。
大学院と雖もビジネスです。
授業料を払い真面目に勉強する学生であれば、くるもの拒まずの姿勢なのでしょう。
その結果、学位がとれるかどうかとは別問題。
通った事実があれば学歴に加えられます。
大学院ビジネスとも言えます。
よく気を付けましょう。
(アーカイブス)
2016/04/10(日)
エンブレムから最近の車について
オリンピックの話ではありません。
自動車の前部正面にあるマークのことです。
昔は外車のエンブレムがステイタスシンボルでしたが、今や日本車のエンブレムも世界の一流を証明するマークです。
中でもアメリカ人気ベスト5に入っているマツダと富士重工がかっこいい。
自動車本体の人気からエンブレムも一段と輝いて見えます。
日本の車といえば久しくトヨタ、日産の2大メーカーが君臨してきました。
長らくこの2大メーカーの後塵を拝してきたマツダ、富士重工が一躍脚光を浴びてきました。
実際、外車と比較してもスタイルで何らそん色ないというか、むしろ外車よりスマートなような印象です。
もちろん性能はスタイル以上に優秀です。
トヨタ、日産も人気はありますが、これ以外の会社でほかにホンダ、スズキも海外で人気で、頑張っています。
時代は変わりつつあるようです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp