必須研修会
仕事柄所属している会の唯一の半ば強制的な必須研修会が5年に一度あります。
今年はまだコロナウィルスが大騒ぎする前で、かろうじて実施でき、主催者はホッとしていることでしょう。
大会場とはいえ、いわば密室。
咳をしている人は見当たらず、マスク姿の人もあまり見かけませんでした。
とにかく無事に終了したのが、主催者でない出席者としても、良かったと思います。
(アーカイブス)
2016/04/09(土)
新しいプリンターはいろいろ使える
前使っていたプリンターと違い、いろいろな技が使えるようです。
まだ、変えたばかりで試してないのですが、A3判のものをコピーできたり、複数の原稿を一括スキャンできたり、便利です。
やはり技術は日進月歩。
特にパソコン関係などIT分野の製品はあっという間に進歩しています。
貧乏性で壊れるまで大事に使っている身としては、新しい機器の便利さに驚きます。
壊れたから新しいのに変えましたが、ことIT機器に限っては3~5年が1サイクルで買い替え検討時期なのかもしれません。
しかし、使える機器だとしたら相当もったいないのは確かです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
今年はまだコロナウィルスが大騒ぎする前で、かろうじて実施でき、主催者はホッとしていることでしょう。
大会場とはいえ、いわば密室。
咳をしている人は見当たらず、マスク姿の人もあまり見かけませんでした。
とにかく無事に終了したのが、主催者でない出席者としても、良かったと思います。
(アーカイブス)
2016/04/09(土)
新しいプリンターはいろいろ使える
前使っていたプリンターと違い、いろいろな技が使えるようです。
まだ、変えたばかりで試してないのですが、A3判のものをコピーできたり、複数の原稿を一括スキャンできたり、便利です。
やはり技術は日進月歩。
特にパソコン関係などIT分野の製品はあっという間に進歩しています。
貧乏性で壊れるまで大事に使っている身としては、新しい機器の便利さに驚きます。
壊れたから新しいのに変えましたが、ことIT機器に限っては3~5年が1サイクルで買い替え検討時期なのかもしれません。
しかし、使える機器だとしたら相当もったいないのは確かです。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp