大学の序列今昔
国立大学の沈下と私立大学のアップが目立ちます。
収益力の低下とともに、学費の値上げ、研究費のなさが直撃しました。
学生からの支持、人気もなくなり、国立大学の再編も計画されています。
さらに、文化系学部の存続の危機も言われています。
大学の序列どころか、学問の危機も叫ばれています。
ここ数年日本人ノーベル賞受賞者が出ていますが、将来は暗い。
大学の異変が学問の危機にも通じているのは、恐ろしいことです。
(アーカイブス)
2016/02/14(日)
ニュースバリューが昔と違う
芸能が一般ニュースにかなり食い込んできています。
昔は大スターでもなければあまり普通のニュースのネタになりませんでした。
今は新人タレントくらいでもネットがあるのでニュースになります。
新聞、テレビでもネットよりはハードルが高くてもよく芸能ネタが取り上げられます。
個人的にはあまり好ましくなく思っても、そういう流れなのでしょう。
人間の生活、趣味嗜好、昔と今とで変わった面がある一方、本質はあまり変わってないとも言えます。
取扱いの違いで本質が変わったと思うほうが危険かもしれません。
ただ、そういうことを察知できる人は良いが、メディアに慣れない青少年にはあまり良い影響は与えないのではないかと危惧します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
収益力の低下とともに、学費の値上げ、研究費のなさが直撃しました。
学生からの支持、人気もなくなり、国立大学の再編も計画されています。
さらに、文化系学部の存続の危機も言われています。
大学の序列どころか、学問の危機も叫ばれています。
ここ数年日本人ノーベル賞受賞者が出ていますが、将来は暗い。
大学の異変が学問の危機にも通じているのは、恐ろしいことです。
(アーカイブス)
2016/02/14(日)
ニュースバリューが昔と違う
芸能が一般ニュースにかなり食い込んできています。
昔は大スターでもなければあまり普通のニュースのネタになりませんでした。
今は新人タレントくらいでもネットがあるのでニュースになります。
新聞、テレビでもネットよりはハードルが高くてもよく芸能ネタが取り上げられます。
個人的にはあまり好ましくなく思っても、そういう流れなのでしょう。
人間の生活、趣味嗜好、昔と今とで変わった面がある一方、本質はあまり変わってないとも言えます。
取扱いの違いで本質が変わったと思うほうが危険かもしれません。
ただ、そういうことを察知できる人は良いが、メディアに慣れない青少年にはあまり良い影響は与えないのではないかと危惧します。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp