急に冬になった
秋が短く、急に冬が来た感じです。
ここ数年そういう季節感覚です。
そうなると冬が長い。
夏も長い気がしましたが、それに劣らず冬も長い。
ここで平均気温説です。
暑い日が続くと、寒い日が長く、結果、平均気温が例年並みに落ち着く。
これってなかなかバカにできない、肌感覚の理論ではないでしょうか。
(アーカイブス)
2016/01/03(日)
今年の正月、曜日はジャスト感覚
三が日が金、土、日で4日から月曜日なのである意味切りが良かった。
例年なら、正月休みが続くと、毎日が日曜日のような気がして曜日感覚がマヒしたようになりました。
今年はその点、休みは損した感はあるものの、ある程度スムーズに休み感覚から通常モードに切り替えられるのではないかと思いました。
ただ、4日からすぐに仕事は、例年感覚だといかにも短い気もします。
欧米社会は正月はあまり休まないので、世界感覚に近いかもしれません。
自分自身はというと年々正月感覚がなくなりつつあります。
それは単に自分だけの感覚というより、日本自体が正月休みの感覚が薄れていることもある気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
ここ数年そういう季節感覚です。
そうなると冬が長い。
夏も長い気がしましたが、それに劣らず冬も長い。
ここで平均気温説です。
暑い日が続くと、寒い日が長く、結果、平均気温が例年並みに落ち着く。
これってなかなかバカにできない、肌感覚の理論ではないでしょうか。
(アーカイブス)
2016/01/03(日)
今年の正月、曜日はジャスト感覚
三が日が金、土、日で4日から月曜日なのである意味切りが良かった。
例年なら、正月休みが続くと、毎日が日曜日のような気がして曜日感覚がマヒしたようになりました。
今年はその点、休みは損した感はあるものの、ある程度スムーズに休み感覚から通常モードに切り替えられるのではないかと思いました。
ただ、4日からすぐに仕事は、例年感覚だといかにも短い気もします。
欧米社会は正月はあまり休まないので、世界感覚に近いかもしれません。
自分自身はというと年々正月感覚がなくなりつつあります。
それは単に自分だけの感覚というより、日本自体が正月休みの感覚が薄れていることもある気がします。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp