予想当たる―巨人
話題にするのも本当は嫌なのですが、巨人が惨敗しました。
昔、西武が黄金時代を築いたころ、日本シリーズで歯が立たなかった時代があります。
今はそれ以上に力の差がついた感じです。
あの監督はセリーグもDH制を取る必要があると問題をすり替えています。
制度の違いではなく、単純に実力のなさと監督の認識の甘さです。
若手に経験を積ませるのは良いが、それ以前にまだ実力があまりに伴っていない。
自前の若手で、3年くらいかけて、負けを覚悟で、チームを立て直す気がないと、いつまでたっても勝てないでしょう。
いちばん良いのは、地味でも着実に力を蓄えられる監督への交代です。
(アーカイブス)
2015/12/06(日)
人を使うのは難しい
知り合いの経営者の方と雑談中に出てきたことです。
一億総活躍社会と政府が言っていますが、実際に人を使う立場になると考えるということです。
日雇い労働が長い人を正社員に雇ったときに、真面目だが、長続きしなかったという話です。
どんな仕事でも仕事だけをしていればよいわけではなく、どうしてもコミュニケーションが必要になります。
そうした時に話したくない背景を背負っている人は孤立しがちです。
また、障がい者の方も雇ったことがあるそうですが、同じように長続きしなかったそうです。
やはりコミュニケーションがうまくいかず、居づらくなってしまったようです。
理想と現実は違います。
そこをうまく運ぶのが経営者だということは言うは易く行うは難しです。
一億総活躍社会というなら、さらに実現に向けてのプッシュ政策を政府に期待したい。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
昔、西武が黄金時代を築いたころ、日本シリーズで歯が立たなかった時代があります。
今はそれ以上に力の差がついた感じです。
あの監督はセリーグもDH制を取る必要があると問題をすり替えています。
制度の違いではなく、単純に実力のなさと監督の認識の甘さです。
若手に経験を積ませるのは良いが、それ以前にまだ実力があまりに伴っていない。
自前の若手で、3年くらいかけて、負けを覚悟で、チームを立て直す気がないと、いつまでたっても勝てないでしょう。
いちばん良いのは、地味でも着実に力を蓄えられる監督への交代です。
(アーカイブス)
2015/12/06(日)
人を使うのは難しい
知り合いの経営者の方と雑談中に出てきたことです。
一億総活躍社会と政府が言っていますが、実際に人を使う立場になると考えるということです。
日雇い労働が長い人を正社員に雇ったときに、真面目だが、長続きしなかったという話です。
どんな仕事でも仕事だけをしていればよいわけではなく、どうしてもコミュニケーションが必要になります。
そうした時に話したくない背景を背負っている人は孤立しがちです。
また、障がい者の方も雇ったことがあるそうですが、同じように長続きしなかったそうです。
やはりコミュニケーションがうまくいかず、居づらくなってしまったようです。
理想と現実は違います。
そこをうまく運ぶのが経営者だということは言うは易く行うは難しです。
一億総活躍社会というなら、さらに実現に向けてのプッシュ政策を政府に期待したい。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp