関電事件
東京に住む者には東電、関西に住む人には関電。
行政官庁に匹敵する超優良大企業と言ってよいでしょう。
近年は原子力発電に対する風当たりの強さに逆風の嵐でしたが、持ち直しの兆しを見せていました。
東日本大震災による原発事故で大打撃の東電に比べ、電力自由化の波で、東京にも進出し、関電がのしてきた感がありました。
テレビCMの『手をつなごー………』という軽快な明るいコマーシャルソングに、これからは東電ではなく関電の時代かと思わせました。
その矢先にこの事件。
株価も下がりました。
イメージも悪化。
原発への風当たりも以前にも増して強くなるのではないでしょうか。
(アーカイブス)
2015/11/28(土)
軽減税率なら5%でもよいのでは
消費税のことです。
平成26年4月から5%から8%にアップしました。
また、平成29年4月から10%になる前に軽減税率の話が出てきました。
しかし、軽減税率で8%を前提にしているのが分かりません。
8%と10%なら大して違いがありません。
軽減になっていません。
軽減というなら8%より低い5%でもよいはずですがそういう話が出てこないのが不思議です。
景気が上向いているというニュースが出ていますが、大多数の人が実感していないはずです。
8%から10%に上げる環境を作っているのではと勘繰りたくもなります。
むしろ現状8%にしておくのが最善ではないかと個人的には思います。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
行政官庁に匹敵する超優良大企業と言ってよいでしょう。
近年は原子力発電に対する風当たりの強さに逆風の嵐でしたが、持ち直しの兆しを見せていました。
東日本大震災による原発事故で大打撃の東電に比べ、電力自由化の波で、東京にも進出し、関電がのしてきた感がありました。
テレビCMの『手をつなごー………』という軽快な明るいコマーシャルソングに、これからは東電ではなく関電の時代かと思わせました。
その矢先にこの事件。
株価も下がりました。
イメージも悪化。
原発への風当たりも以前にも増して強くなるのではないでしょうか。
(アーカイブス)
2015/11/28(土)
軽減税率なら5%でもよいのでは
消費税のことです。
平成26年4月から5%から8%にアップしました。
また、平成29年4月から10%になる前に軽減税率の話が出てきました。
しかし、軽減税率で8%を前提にしているのが分かりません。
8%と10%なら大して違いがありません。
軽減になっていません。
軽減というなら8%より低い5%でもよいはずですがそういう話が出てこないのが不思議です。
景気が上向いているというニュースが出ていますが、大多数の人が実感していないはずです。
8%から10%に上げる環境を作っているのではと勘繰りたくもなります。
むしろ現状8%にしておくのが最善ではないかと個人的には思います。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp