印象操作は新聞のことではないか
確か先の参院選で、公開党首討論で、夫婦別性に賛成か問われ、7党党首のうち安倍首相だけが反対でした。
その時の写真がまさに印象操作でした。
安倍首相一人だけが、確か手を上げている図でした。
新聞は文章よりも図、絵、そして何より写真がインパクトが強い。
1人だけが手を上げている図は、かなりのインパクト。
その絵柄を撮るための質問だったのではないかと疑います。
まさに印象操作。
人を陥れる質問だったのではないかと今思います。
(アーカイブス)
2015/09/27(日)
サイバーテロは世界的問題
軍事は今や正体が分からないサイバー戦の時代に入っています。
ですから、米中がいくら表面上サイバー戦の回避を宣言したところでお題目にすぎません。
現実に実践としてサイバー戦を仕掛け、仕掛けられています。
そうしないと、戦争に至らない紛争、経済面でも立ち遅れてしまいます。
言っていることとしていることがまさに逆です。
そして、今後ますますサイバー戦、サイバーテロが横行するはずです。
何しろ、正体が見えないのですから、「やってない」と言えば済むのです。
日本はこうしたサイバー戦に後れを取っているといえるのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp
その時の写真がまさに印象操作でした。
安倍首相一人だけが、確か手を上げている図でした。
新聞は文章よりも図、絵、そして何より写真がインパクトが強い。
1人だけが手を上げている図は、かなりのインパクト。
その絵柄を撮るための質問だったのではないかと疑います。
まさに印象操作。
人を陥れる質問だったのではないかと今思います。
(アーカイブス)
2015/09/27(日)
サイバーテロは世界的問題
軍事は今や正体が分からないサイバー戦の時代に入っています。
ですから、米中がいくら表面上サイバー戦の回避を宣言したところでお題目にすぎません。
現実に実践としてサイバー戦を仕掛け、仕掛けられています。
そうしないと、戦争に至らない紛争、経済面でも立ち遅れてしまいます。
言っていることとしていることがまさに逆です。
そして、今後ますますサイバー戦、サイバーテロが横行するはずです。
何しろ、正体が見えないのですから、「やってない」と言えば済むのです。
日本はこうしたサイバー戦に後れを取っているといえるのではないでしょうか。
だいじ経営年金事務所http://daizizimusyo.jp